
参加者:江湖、泉実、遼子、実穂、裕太、美雲、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、ボール取り受身、胸取一教、胸取入身投、胸取呼吸投、杖の素振り(歩きながら直突き・突き下段返し・突き上段返し・正面打ち込み・面打ち下段返し)、6の杖、13の杖
*今日も始まる前からにぎやかな子どもたちでした。今日の技は胸取からのいろいろでした。胸取された手の取りかたが分かると上手に技ができていました。一教と入身投は二人組みにして稽古しました。呼吸投は全員でかかり稽古にして投げ合いました。
大人クラス(第一部)

参加者:新井、和智、桑嶋、大、伊従、藤崎、健、成田、兼子、相模女子大学合気道部4名 ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、一教運動(二人組みで)、転換捌き(手合わせを二人組みで)、転身捌き、手合わせから一教、胸取一教、胸取二教、胸取四方投、胸取呼吸投、座技呼吸法
*昨日の雨からぐっと涼しくなったものの、大人クラスでは外の自然な風では、室内の熱気が抜けないので、クーラーにしました。今日は初めて新会員の新井さんが道衣を着て稽古に参加しました。最初に二人組みの一教運動で一教の取りかたや受身の仕方を身体で覚えられるようにしました。その後は胸取からの技を稽古しました。四方投については、転身捌きをしてから行いました。呼吸投は二組に分かれてかかり稽古にしました。
大人クラス(第二部)

参加者:徳本、伊従、鈴木、誠先生 ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、一教運動(二人組みで)、転換捌き(手のひら合わせを二人組みで)、正面打一教表、正面打一教裏、胸取呼吸投、座技呼吸法
*後半にも新入会員の徳本さんがいたので、より丁寧に二人組みの一教運動を行いました。転換捌きではどうしても手の力を使ってしまうので、手のひらあわせで行いました。正面打からの一教のとり方も相手の攻撃に合わせてできるように、ゆっくりと行いました。一教の裏は転換捌きを行ってから稽古しました。力を入れてしまうというよりも力が入ってしまうようなので、できるだけ基本捌きに忠実にできるような稽古にしました。
鈴木さんが今日獲れたてのアジなどの魚を持ってきてくれたのですが、それを前半の稽古に参加した成田さんが刺身とたたきにしてくれました。早速、後半の稽古後、みんなでいただきました。とてもおいしかったです!ありがとうございました。
スポンサーサイト