
参加者:遼子、みさと、和輝、実穂、怜治、真尚
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、匍匐前進、短刀取り(突き小手返し)、短刀取り(突き五教)、6の杖、13の杖、31の杖
*道場がお休みの間に行われた橋本七夕まつりで、合気道の演武がありましたが、それを見学に来てくれた子どもたちもいました。ありがとう。今日は久しぶりの稽古でお互いに顔を合わせ、楽しそうに稽古していました。技は短刀取りと少し難しい感じがしますが、子どもクラスでもできる技に限定し、安全のためにゴム短刀を使って稽古しました。子どもたちは目先が変わり、まじめに稽古していました。
大人クラス

参加者:高柳、奥田、大、伊従、健、藤崎、兼子、誠先生 見学:女子高校生と保護者、伊藤
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、座技正面打一教、正面打一教、正面打二教、正面打三教投げ、正面打呼吸投(数種類)、剣の素振り(歩きながら正面打ち込み、切返し、二人組みで)
*大人クラスでは実際に七夕まつりで演武をしてくれた会員もいましたが、見学に来た会員もいました。お疲れ様でした。今日は入会希望で見学に見えた方がいました。技は正面打の攻撃からで一教から四教まで行いました。三教は投げにして、かかり稽古でやってもらいました。正面打からは呼吸投もいろいろできるので、それもかかり稽古にして、投げ合いました。剣の素振りでは、歩きながらそれを行い、最後に二人組みで切返しを下段で合わせました。稽古終了後、本日見学の女子高校生は土曜日の稽古に体験入会することになりました。お待ちしています。
スポンサーサイト