fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

第60回橋本七夕まつり  8月5日~7日

 今年は橋本七夕まつりも、3月の東日本大震災の影響で、開催が危ぶまれました。全国各地のお祭りも同様でしたが、こんな時こそ、辛い出来事や苦しい状況を忘れて、楽しい思い出を作り、明日への活力にするために、大変な中でも開催するところが増えてきました。橋本七夕まつりは、例年より少し時間を短縮して開催されることになりました。このところ涼しい日が続き、夏らしくなかったのですが、七夕まつりの初日は夏本番というような暑い日となりました。

2011橋本七夕まつり①
 七夕まつりでは、例年通りにくじ引きとヨーヨーつりをやりましたが、今年は相模女子大学合気道部から一日目は5名の部員がお手伝いをしてくれたので、超忙しかった私はとっても助かりました。二日目は3名でした。大もお友だちを連れてきてくれて、いっしょにがんばってくれました。三日目は兼子さんが連れてこられた女性もしっかり手伝ってくださいました。ありがとうございました。
 昨年は二日目から小林道場会員の琵琶さんがたこ焼きやさんをやりましたが、今年は初日からお店を広げていました。初日と二日目は一人でがんばっていましたが、三日目はお手伝いの女性がいっしょで、楽しそうでした。
2011竹飾り
 今年の七夕飾りのテーマは、先の大震災の慰霊と復興への願いでした。その思いを多くの方に折ってもらった千羽鶴を飾ることにしました。それを製作中に、女子サッカーワールドカップでなでしこジャパンが優勝しました。私はもう身体中の血が元気になって、生きる力が湧いてくる感じがしました。その感動も絶望しそうになっていた日本中を心から励まされたことで、どうしてももう一つのテーマにしたくて、二つのテーマにしました。みんなに作ってもらった千羽鶴が集まってきて、飾りにしているときに、さらにうれしいニュースが伝えられました。なでしこジャパンが史上初、団体で「国民栄誉賞」を受賞しました。急遽、その文字も掲載することになりました。そうして、できあがった今年の竹飾りは、特選で「第60回橋本七夕まつり竹飾りコンクール 橋本七夕まつり大賞」を受賞しました。これも千羽鶴を折って下さった皆様の力です。ありがとうございました。

2011橋本七夕まつり②
 2011合気道高城道場七夕まつり演武①
演武参加者 高城道場(伊従、里沙初段、健初段、本多参段、兼子四段)
        相模女子大合気道部(田中)
 二日目は、午後4時30分から5時に合気道の演武を行いました。昨年と違い、今年はカラオケば始まる前に路上で行う予定だったので、かなり不安でした。道場の畳を12畳持ち出し、青のビニールシートの上に大きめの布を敷いて、その上に畳を敷きました。私が司会し、有級者の演武から、有段者による短刀取り、太刀取り、杖取りなどいろいろと演武してもらいました。有段者の自由演武を行った後に師範演武を行いました。合気道は相手の力を利用して投げるので、女性に向いていることなどを説明すると、観客の女性の多くの方が頷いているところも見られて嬉しかったです。

2011七夕まつり③
2011七夕まつり④
2011七夕まつり集合
 2011合気道高城道場七夕まつり演武②
演武参加者 高城道場(里沙初段、健初段、伊従、山口、山内弐段、
        鈴木参段、本多参段、内田四段、兼子四段)
        他道場(小西初段、森光弐段)
 3日目も、午後4時30分から5時に合気道の演武を行いました。前日の場所でなくてもいいとの事だったので、隣の家の前でやらせていただきました。昨日と同じように私が司会し、有級者の演武から、有段者による短刀取り、太刀取り、杖取り、変化技などいろいろと演武してもらいました。有段者の自由演武を行った後に師範演武を行いました。演武は昨日より観客も多かったのですが、中盤になったときに突然雷鳴が響き渡り、家路を急ぐ方が出てきて一時減ってしまいました。まだ、雨は降らなかったため、再び観客の人数が増えてきました。この演武の参加者は、昨年の演武に参加してくれた方々がほとんどです。今は高城道場に在籍している方が多くなりました。それでも他の道場から応援にきてくれました。本当に皆様ありがとうございました。
 午後5時30分から、受賞した竹飾りコンクールの橋本七夕大賞の表彰があったので、演武終了後、急いで着替え、表彰式に参加しました。演武の途中で雷鳴が響いた後、いつ雨が降るかという状況の中、表彰式が始まりました。案の定、ほどなく大粒の雨が落ちてきました。急遽傘を差しながら表彰式が進行し、私は七夕実行委員長から表彰状と記念盾、記念品を頂きました。そして、受賞者を代表して、お礼の言葉を述べました。
 演武終了後、打ち上げは道場で行いました。その頃には雨がまだ降り続いていました。くじ引きとヨーヨーつりも客足が途絶えてきたので、早めに店じまいとなりました。たこ焼き屋さんも昨日までの二日間は大成功だったようですが、三日目は客足は落ちたと言っていました。それでも、この日は琵琶さんのお知り合いの方が見えてずっといてくれたので楽しそうでした。そして、雨はなかなか止まなかったので、七夕まつりも30分以上早めに終了となりました。そこで、竹飾りも下ろすことになったのですが、打ち上げの参加者にも手伝ったもらったので、早く片付けることができて、とても助かりました。その後も、また道場に戻って打ち上げの続きで、私も少し安心して飲むことができました。皆様お疲れ様でした。
 今年も、とてもハードスケジュールでしたが、本当に楽しい七夕まつりになりました。
皆様、本当にご協力ありがとうございました
スポンサーサイト



  1. 2011/08/09(火) 02:41:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

コメント

とても参考になりました。
ありがとうございました。
  1. 2011/08/10(水) 13:15:43 |
  2. URL |
  3. セシル #uy8KzRgQ
  4. [ 編集 ]

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/337-889e3755
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。