
参加者:勇太、日菜、みさと、和輝、実穂、真尚
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、ウサギとび、アヒル歩き、反復横とび、後両手取呼吸投、後両手取入身投、杖の基本素振り(直突、返し突)、6の杖、13の杖、31の杖
*学校も夏休みに入り、ますます元気な子どもたちです。今日はわんぱく道場の夏休み前の最後の稽古になるので、少しさびしい気もしますが、この夏休み中には橋本の夏祭りでお神輿を担いだり、橋本七夕まつりで竹飾りを飾り、道場前で「くじびき」や「ヨーヨー」を行います。また、今年も七夕まつりで合気道の演武を行います。お楽しみがたくさんあるので、みなさん橋本にいらしてください。次回の稽古は8月10日(水)になります。
大人クラス

参加者:徳本、桑嶋、高柳、奥田、伊従、山口、藤崎、本多、兼子、伊藤、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行、一教運動(二人組みで)、正面打一教表、正面打一教裏、正面打一教返し、逆半身片手取呼吸投、お祝い投げ、座技呼吸法
*先週の土曜日に行われた審査の後、第二部の稽古がなかったので、新会員の徳本さんは今日代わりに稽古に来ました。そのため、今日の稽古内容は最初に一教運動を二人組みで行い、その動きをそのまま行う正面打一教も表と裏に分けて稽古しました。逆半身片手取呼吸投は転換捌きが必要ですが、これをなんとかできるように稽古しました。そして、先週の審査で合格した方々に全員5本ずつお祝い投げをしました。参加者の数でそれぞれ60本ずつ受身を取ることになりましたが、かなりしっかり受けることができて大変いい経験になったと思います。改めておめでとうございます。

稽古の終わり頃、橋本七夕まつりの実行委員の方が実行委員長といっしょに道場にいらしてくれました。今回、合気道高城道場として七夕まつりで行う演武の打ち合わせのためでしたが、その委員の方の一人は前山さんで、合気道五十嵐道場の元会員です。今日の稽古に参加していた伊藤さんと本多さん、それに私たち夫婦はいっしょに稽古した仲間です。懐かしくて、しばらくお茶しながら、掃除の後も熱心に稽古している方々を見ていました。また合気道をやりたいとおっしゃっていましたが、ずっと続けているヒップホップダンスの世界で、とても活躍されているとのことで、それは私も見てみたいと思いました。今回の演武でお世話になります。よろしくお願いします。いっしょに橋本七夕まつりを盛り上げていきましょう!
スポンサーサイト