
参加者:江湖、菜々夏、遼子、泉実、実穂、裕太、美雲、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片手両手取呼吸投、逆半身片手取四方投、突小手返し、杖の基本素振り(直突、返し突、突下段返し)、6の杖、31の杖
*稽古の初めに全日本少年少女合気道練成大会に参加した子どもたちに練成証をみんなの前で渡しました。今日はその時に演武があったので、それに向け練習していましたが、体術では予定のうちの一つしかできなかったので、その他に予定していた技といっしょにその3つの技を復習する形で稽古しました。今日の稽古参加者は8人中6人が女の子でした。
大人クラス 審査 審査員:内田、本多 審査長:高城寛子

参加者:松平カ、桑嶋、大、柳、奥田、芹沢、伊従、山口、吉長、藤崎、健、鈴木、本多、内田、相模女子大合気道部4名、 ビジター:1名
内容:準備体操、審査(結果:6級1名、5級1名、4級4名、1級3名)、正面打四方投、両手取小手返し、逆半身片手取内回転投
*今回の大人クラス審査では、有級者のみでした。日にちを間違えた1名を除き、8名は滞りなく審査を受けることができました。今回の審査では、内田さんと本多さんに審査員をやってもらいました。審査は厳正な雰囲気で行われました。受験者は真剣に審査に臨んでいました。審査終了後、残り時間は稽古しました。その稽古時間中に、残る1名の審査を行いました。その後、時間をいただき、審査員との協議の結果、全員合格となりました。おめでとうございます。
この待ち時間の間に、七夕まつりの飾りにする千羽鶴を折ってもらいました。今日のビジターとして、小平道場の琵琶さんが稽古に参加してくれましたが、この七夕まつりで昨年と同様、たこやきをやってくれる予定です。今年も高城豆腐店駐車場では「くじびき」と「ヨーヨー」を行います。皆様、どうぞ、橋本七夕まつりにいらしてください。6日と7日には、合気道の演武も予定しています。詳細は後ほどお知らせします。
反省会

合格発表の後、残れる方で反省会を隣の「どっこい」で行いました。12名の参加で合格者の方々におめでとうといいながら、おいしい料理とお酒をいただくことができました。久しぶりの飲み会となり、いろいろな話で盛り上がりました。あっという間に午後11時くらいになってしまい、内田さんに手締めをしてもらって、反省会は終了しました。
スポンサーサイト