fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

平成23年全日本少年少女合気道練成大会  7月17日(日)

場所:日本武道館
参加者:涼輔、真尚、椋也、崇之信、明洋、和輝、尚基、楓雅、孝介、悠仁、実穂、美雲
大会指導員:健  補助指導:本多、里沙、大、相模女子大2名

*今年も快晴の暑い日差しの中、第33回全日本少年少女合気道練成大会が開催されました。北はオホーツクから南は岡山まで、日本全国から2400名以上の参加がありました。特に今年3月に発生した東日本大震災の方々への哀悼から始まった開会式でしたが、その福島からも二つの道場から参加がありました。そのうちの一つが追分師範の福島武道館でした。ひたちなか市からの参加もあり、5月の全日本に引き続き、石田さんに会えて、私は個人的にとても嬉しかったです。これらの地域の方々は今でも稽古もままならない道場が多いと聞いています。そんな中でもこんなにたくさん子どもたちが参加して、素晴らしいことだと思いました。
2011全日本練成大会①
*今年は、合気道わんぱく道場の参加者も過去最高の11名となりました。本部と藤野町、厚木東からそれぞれ参加があり、今日初めて顔合せした子どもたちもいました。そのため、お手伝いの方も6名の方にお願いしました。
2011全日本練成大会②
*開会式は正午に始まり、30分ほど行われ、その後基本練成が行われました。最初の準備体操は全員で船こぎ運動や振魂ノ行などが行われました。その後、小学1年から3年までの年少、小学4,5年の年中、小学6年から中学生までの年長とグループが分けられ、稽古練成が行われました。
2011全日本練成大会③
*練成演武は各団体2分で行われました。わんぱく道場は黄色の枠で21番でした。参加者を一同に介することができない状態で、各道場で演武の稽古をしてきました。子どもたちの様子も個々に違い、ほとんど緊張していない子もいれば、かなりの緊張感で硬くなっている子もいました。そんな中で、稽古してきたことをギリギリでしたが、行うことができました。みんながんばりました!
2011全日本練成大会集合
*例年以上の暑さで、具合が悪くなり救護室に運ばれる子もいたようですが、わんぱく道場の子どもたちは誰も怪我することもなく、元気に練成大会に参加することができて良かったです。演武の後に、全員で外に出て記念写真を撮りました。大変、お疲れ様でした。一日、子どもたちに引率してくれた保護者の方、指導を補助してくれた方々も大変お疲れ様でした。わんぱく道場は来年も参加予定です。また、来年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト



  1. 2011/07/18(月) 00:43:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/330-9cfe24f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)