
参加者:遼子、実穂、裕太、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片手両手取呼吸投、逆半身片手取四方投、突小手返し、杖の素振り(正面打ち込み、直突)、6の杖、6の杖合せ、8本の杖
*17日に控えた全日本少年少女合気道練成大会で行う演武に向け、そこで行う予定の技を稽古しました。今日の稽古参加者からは二人出場します。出場する予定の子どもたちは張り切って稽古していました。出場しない子どもたちもしっかり協力してくれました。杖については、6の杖合わせとできれば8本の杖合わせをしようと思います。がんばりましょう。
大人クラス(第一部)

参加者:太田、岡部、和智、大、北山、奥田、芹沢、伊従、藤崎、健、相模女子大学合気道部5名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、一教運動(二人組みで)、相半身片手取一教、相半身片手取四方投、正面打小手返し、座技呼吸法
*前半は、今日も参加人数が多く15名でした。せっかく冷房が効いて涼しかった道場もだんだん蒸し暑くなってきました。それでも、冷房が効かなかった時に比べると格段に稽古はしやすいです。今日から新入会した二人が稽古に参加し、さらに女性が増え、男性は圧倒される感じでした。初心者には最初の技までいっしょに行い、その後は健初段に受身などを指導してもらいました。残る参加者は7月の審査に向けた稽古を行いました。後、二週間です。がんばりましょう。
大人クラス(第二部)

参加者:桑嶋、奥田、芹沢、伊従、誠先生 見学:男性1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、横面打一教、横面打二教、正面打三教、胸取四教、剣の素振り(四股立、左右半身、前後、四方、座技で四方)、剣の切り返し(四股立、左右半身、前後)、座技呼吸法
*後半は見学の方がいましたが、ぐっと人数が減り、じっくり取り組む稽古となりました。怪我をしてお休みだった奥田さんが二回連続で稽古に参加していました。その熱心さには頭が下がります。くれぐれも無理をしないようにしてほしいと思います。審査に向けての技を確かめながら稽古しました。稽古後、見学の方もいっしょにお茶しましたが、次回は体験することになりました。いっしょに稽古しましょう。お待ちしています。
スポンサーサイト