fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

6月25日(土)

子どもクラス
6月25日11子
参加者:江瑚、遼子、実穂、美雲、泉実、伶治、裕太、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、柔軟体操、足指新聞紙寄せ、相半身片手取回転投、6の杖、6の杖合せ
*今日は柔軟体操の時に身体を柔らかくするためのエクササイズを取り入れて行いました。そのエクササイズの一つを使って、足の指だけで新聞紙をくしゃくしゃに寄せまとめるのをやってもらうとみんな上手に出来ました。このエクササイズは横隔膜などを鍛えることができますので、身体が柔らかくなるだけでなく、バランスが良くなると思います。子どもたちは喜んでやっていました。技は回転投をかかり稽古にして投げ合いました。6の杖はみな大体できるようになってきたので、6の杖同士での合わせをやってみると、これも上手にできていました。



大人クラス(第一部)
6月25日11大①
参加者:和智、奥田、伊従、藤崎、成田、本多、兼子、相模女子大学合気道部4名、大、里沙、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、柔軟体操、逆半身片手取呼吸投、逆半身片手取回転投、逆半身片手取一教、四方投運動(二人組で)、両手取四方投、両手取呼吸投(数種類)、6の杖、6の杖合せ、8本の杖、8本の杖合せ
*7月の審査に向け、対象の審査内容に合わせた稽古を行いました。今日の人数も14名と多く、ほとんどかかり稽古になりましたが、集中した稽古ができたと思います。6の杖と8本の杖については、半分ずつで稽古しました。いずれもその同じ動きを対面で合わせました。

大人クラス(第二部)
6月25日11大②
参加者:桑嶋、奥田、伊従、成田、本多、兼子、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、柔軟体操、胸取三教、正面打三教、胸取四教、胸取四方投、胸取呼吸投、座技呼吸法
*胸取の技も7月の審査内容から選びました。胸を取られていると、指定された技を行うのは難しいですが、まずは形をしっかり覚えてほしいと思います。呼吸投については、転換して投げる技を行いました。上手く決まると気持ちよく投げられます。かなり思い切り投げ合っていました。
スポンサーサイト



  1. 2011/06/27(月) 00:48:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/322-28662b70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)