上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
日時:6月18日(土)〜19日(日)
場所:高尾の森わくわくビレッジ
参加者:悠、裕香、拓真、佳歩、博紀、美雲、悠仁、亮二、諒、大、山口、伊従、桑嶋、成田、本多、誠先生
1日目 橋本駅に集合し、電車とバスに乗ってわくわくビレッジに到着しました。場所が近いこともあり、直接合宿場所に行く方も多かったです。今回は夕食にバーベキューを予定していたので、大人クラスからも何名か参加してもらいました。

全員集合し、まずは昼食をいただきました。
〔1回目の稽古〕

内容:一教運動(前後、四方、八方、高学年は座技)、船こぎ運動、相半身片手取回転投、相半身片手取四方投、杖の素振り(突の部)、6の杖、13の杖、31の杖
〔2回目の稽古〕

内容:杖を使って四方投・呼吸投、正面打入身投、両手取呼吸投、座技両手取呼吸投
〔バーベキュー〕

稽古後、子どもたちは入浴、大人たちはバーベキューの準備をしました。その準備は薪割りから行うもので、かなり大変でした。あいにくの雨のため、火をつけるのも一苦労でした。なんとか、始めることができる状態ができてから、子どもたちも参加してもらい、焼きそばを作ったり、肉や野菜を焼いたりして、美味しくいただきました。
〔懇親会〕
子どもクラス合宿のために、参加してくれた大人クラスの方たちにお疲れ様ということで、一席設けました。わくわくビレッジでアルコール飲食の可能な場所は限られていますが、かつて教室だった場所をそのまま残してある部屋で、使用が午後11時までできるので、しばらくは歓談を楽しむことができました。
2日目
〔朝の散歩〕

前日の夜に、昨年と同じような怪我が発生してしまい、悠仁君が足の指をドアにはさんで血豆を作ってしまいました。幸い出血が少量だったことで、冷やした後にテープで応急処置をしました。朝の散歩にも参加したいというので、みんなといっしょにゆっくり歩きながら散歩しました。ゆっくり歩くと、いろいろなものに気づくことができます。さわやかな散歩を楽しみました。
〔3回目の稽古〕

内容:逆半身片手取四方投、後両手取呼吸投、杖の基本素振り(八双返し打)
〔4回目の稽古〕

内容:杖の素振り(八双返し打、八双返し後打、八双返し突、八双返し後払い)、成果発表(自由技4本)
*合宿の成果発表として、一人ずつ4本の自由技をやってもらいました。何をやってもいいのですが、なかなかすぐに技がでてこない子もいました。それでも、全員が無事行うことができました。子どもたちの後に、参加してくれた大人クラスの方には10本ずつ自由技を行なってもらいました。

稽古後、記念撮影しました。
〔おまけ〕

昼食後、昨年のお約束だったので、お迎えにいらしたご家族とともに、外で自由遊びをしました。子どもたちは大喜びで、いっしょに見ていた山口さんと本多さんを仲間に引き入れて、鬼ごっこをしていました。気温が上昇して、みな汗びっしょりになって、かなり満足した様子でした。山口さん、本多さん、大変お疲れ様でした。今回、子どもクラス合宿のために参加していただいた大人クラスの方々にはとても感謝しています。大変、助かりました。ありがとうございました。
橋本駅でお迎えに来るご家族のために、残った子どもたちは少なかったので、車に分乗して帰りました。そして、無事橋本駅で引き渡すことができ、合宿が終了しました。来年もこの時期に出来るかどうか分かりませんが、子どもクラス合宿は必ず行います。また、ぜひ、ご参加ください。
スポンサーサイト
- 2011/06/20(月) 06:07:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0