
参加者:江瑚、遼子、泉実、裕太、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、捌き(転換、入身)、攻撃(正面打、横面打)、一教運動(左右・前後、四方、座技も)、船こぎ運動、座技片手取一教、座技片手取入身投、片手両手取呼吸投、杖の素振り(直突、返し突、突下段返し、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し、八双返し打)、6の杖、13の杖、31の杖、ドッジボール
*来週に迫った審査に向けて、審査の仕方を説明しながら、一通り稽古しました。受験予定の3人は真剣に稽古していました。審査は受けない新入の二人には、座技でなく立ち技で稽古してもらいました。いよいよ来週です。がんばりましょう。
大人クラス(第一部)

参加者:和智、大、北山、桑嶋、芹沢、伊従、藤崎、成田、本多、兼子、伊藤、相模女子大学合気道部4名、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、一教運動(二人組みで)、捌き(逆半身片手取りから転換)、片手取入身投、正面打一教、正面打入身投、正面打一教返し、座技呼吸法
*今日は久しぶりに大勢の人が稽古に参加しました。16名でしたが、狭い道場いっぱいで、熱気むんむんの中での稽古となりました。相模女子大合気道部の新入部員も参加しましたので、基本動作から稽古しました。技は、正面打の攻撃からの技を稽古しました。ほとんどの技の稽古はかかり稽古となりましたが、有段者が上手く入ってくれたので、充実した稽古ができました。
大人クラス(第二部)

参加者:桑嶋、高柳、芹沢、伊従、本多、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、正面打二教、正面打三教、正面打三教投、剣の素振り(左右半身、四股立、足の踏みかえ-前、後)、両手取呼吸投、座技呼吸法
*後半は人数がぐっと減りました。その分、思い切り稽古できたのではないかと思います。技は正面打の攻撃からで前半に行わなかった技を稽古しました。剣の素振りは足の踏みかえを中心に行いました。
スポンサーサイト