上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:菜々夏、日菜、みさと、和輝、実穂、怜治、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、ボール取り受身、アヒル歩き、反復横とび、一教運動(座技で左右・前後、四方)、胸取入身投、胸取呼吸投
*子どもたちの元気な声が道場に響きました。ボール取り受身では、大が張り切ってボールを投げてくれました。アヒル歩きでは前は腰を上げてしまう子が多かったですが、大分低い姿勢でできるようになってきています。一教運動は座技で行いました。技は胸取から入身投ですが、これは二人組みにして、みんないっしょに行い、しっかりできるように稽古しました。呼吸投は取られた胸側から誘ってその場転換して投げる技でかかり稽古にして投げ合いました。
大人クラス

参加者:北山、桑嶋、奥田、柳、伊従、山口、藤崎、里沙、健、誠
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、胸取一教、胸取二教、胸取入身投、突一教、座技突一教、短刀取り(突きから五教・三教)
*大人クラスでも胸取の技を稽古しました。一教、二教、入身投のそれぞれの捌きを同じものにして行いましたので、捌き方は覚えやすいと思います。突からの一教では突かれた方の足を捌くことで、空を切る相手の手を取って一教に取ります。それを座技でも稽古しました。座った途端に思ったように動けないと、膝行の大切さを感じたようでした。短刀取りはやったことがない方も多いので、有段者4人をそれぞれのグループにして稽古してもらいました。
土曜日の稽古は高城道場台湾合宿のため、お休みです。行ってきます。
スポンサーサイト
- 2011/05/12(木) 09:46:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0