
参加者:江瑚、泉実、実穂、裕太、美雲、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、ジャンプ、相半身片手取呼吸投、相半身片手取入身投、相半身片手取四方投、杖の素振り(正面打込み、面打ち段返し)、6の杖、13の杖、31の杖、ドッジボール
*今日から泉実さんの妹、江瑚さんも入会し、早速道衣を着て稽古に参加しました。とても、張り切っています。先週行った転換を使った相半身片手取呼吸投を稽古しました。受身もすぐにできて、投げるのも上手にできました。呼吸投と入身投は二人組みで行いました。四方投は身長に合わせて二つのグループに分けて、かかり稽古にしました。杖は31の杖までやってみました。難しいですが、少しずつ覚えていきましょう。
大人クラス(第一部)

参加者:北山、桑嶋、奥田、芹沢、伊従、藤崎、兼子、相模女子大学合気道部2名、大、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、一教運動(二人組みで)、相半身片手取一教、相半身片手取入身投、相半身片手取四方投、突四教、突四方投、剣の素振り(左右半身、前後、四方、歩きながら左右半身)、剣の切り返し(歩きながら左右半身)、座技呼吸法
*。
大人クラス(第二部)

参加者:小島、桑嶋、奥田、高柳、芹沢、伊従、大、里沙、誠 見学:伊藤
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、捌き(正面打から後入身)、正面打入身投、相半身片手取四方投、相半身片手取てんびん投、相半身片手取回転投、剣の素振り(左右半身、前後、四方)、座技呼吸法
*入身投は、後入身の捌きを使うので、最初にそれを稽古しました。そして、正面打入身投をするとやりやすいと思います。それでも、なかなか思うように自分の姿勢を維持できないので、投げる時の姿勢に気をつけるように指導しました。相半身片手取のてんびん投と回転投はかかり稽古にして投げ合いました。剣の素振りは先週に引き続き、剣の持ち方から再確認しながら、基本素振りを行いました。
スポンサーサイト