fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

4月23日(土)

子どもクラス
4月23日11子
参加者:泉実、遼子、実穂、裕太、美雲、真尚、大  体験:泉実さんの妹
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、スキップ、うさぎ跳び、船こぎ運動、一教運動(左右・前後)、捌き(転換)、逆半身片手取呼吸投、逆半身片手取一教、杖の素振り(正面打込み、面打ち段返し)、6の杖、13の杖、ドッジボール
*女の子たちはみんなしっかり稽古に参加しています。そんな中で、泉実さんの妹さんも合気道をやりたいということで、今日は体験稽古に参加しました。とても積極的ですぐにみんなの中に入って動いていました。捌きで転換を行い、それを使った逆半身片手取呼吸投を稽古しました。受身もすぐにできて、投げるのも上手にできました。一教は二人組みで行いました。稽古後、5月からの入会が決まりました。いっしょに稽古していきましょう!



大人クラス(第一部)
4月23日11大1
参加者:和智、佐藤、桑嶋、奥田、伊従、藤崎、鈴木、兼子、伊藤、相模女子大学合気道部3名、大、健
見学:男性1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、突一教、突二教、突小手返し、突四方投、突三教、突呼吸投、杖の素振り(直突、返し突、突下段返し、突上段返し)、6の杖、13の杖、31の杖、座技呼吸法
*今日は突の攻撃からの技を稽古しました。捌き方がいろいろあるので、技に合わせて説明しながら稽古しました。突の三教については、転換捌きの後、相手の手を上げて潜ってから取る捌きで行いました。呼吸投も同じ捌きで角落としにするものを稽古しました。これはかかり稽古にして、投げ合いました。今日は雨のせいか、湿度が高く、少し動くと汗だくになっている人もいました。杖は人数が多かったので、素振りは全員で行いましたが、6の杖は白帯の方に、13の杖と31の杖は2級以上の方にそれぞれ時間を分けてやってもらいました。

大人クラス(第二部)
4月23日11大2
参加者:小島、佐藤、桑嶋、奥田、高柳、伊従、鈴木、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、突一教、突てんびん投、突入身投、突呼吸投、剣の素振り(左右半身、四股立)、座技呼吸法
*後半も突の技を稽古しました。てんびん投は、思ったほど難しくなく、全員でかかり稽古にしました。入身投は一教を取る捌きを利用して行う技を稽古しました。突呼吸投については、前半とは違う呼吸投ですが、途中までの捌きは同じで、相手の手を上げて潜ったときに転換してそのまま投げる技を行いました。これはかかり稽古にして投げ合いました。剣の素振りは剣の持ち方から再確認しながら、基本素振りを行いました。
スポンサーサイト



  1. 2011/04/23(土) 23:33:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/299-2d001cfe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)