fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

4月16日(土)

子どもクラス
4月16日11子
参加者:泉実、実穂、裕太、美雲、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後、回転)、後片手首絞入身投、後片手首絞呼吸投、後片手首絞三教投、杖の素振り(八双返し打ち、八双返し突き)、6の杖、13の杖、ドッジボール
*今日の稽古は後片手首絞からの技を行いました。一見難しそうですが、やってみると簡単にできて子どもたちも喜んでいました。呼吸投と三教投はかかり稽古にして投げ合いました。杖の素振りは八双返しを全員がしっかりできるようにしました。6の杖と13の杖は全員がほぼできるようになりました。最後はみんなでドッジボールをしました。



大人クラス(第一部)
4月16日11大1
参加者:和智、北山、佐藤、奥田、伊従、藤崎、成田、伊藤、相模女子大学合気道部4名、大、里沙、健
ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、相半身片手取入身投、相半身片手取回転投、相半身片手取四方投、相半身片手取呼吸投、剣の素振り(歩きながら左右半身-前後)、剣の切り返し(歩きながら左右半身-前後)、座技呼吸法
*土曜日の一部の稽古はいっぱいです。皆ぶつかりながらの稽古となりました。昔の小林道場ではよく見られた光景ですが、お互い怪我をしないようにしたいです。そのため、回転投や呼吸投はかかり稽古にしました。後半は剣の素振りを行いました。これも人数の関係で歩きながらで行いました。まだ、慣れない人も多いので、一つ一つ説明しながら稽古しました。

大人クラス(第二部)
4月16日11大2
参加者:佐藤、桑嶋、奥田、高柳、山口、伊従、兼子、大、誠
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、相半身片手取呼吸投(二教を使って)、突一教、突二教、突四方投、突入身投、突呼吸投、剣の素振り(左右半身、前後、四方、四方パート2)、座技呼吸法
*二部の稽古は突きを中心に行いました。基本捌きは大体決まっていますが、実はいろいろな捌きがあるので、入身投と呼吸投についてはできる人はいろいろな捌きで稽古してもらいました。剣の素振りは、歩きながらではなく、その場で基本素振りを行いました。四方のパート2は大分できるようになってきました。
明日は北本道場と合同稽古です。参加者は私を入れて3名の予定です。
スポンサーサイト



  1. 2011/04/17(日) 00:37:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/295-75023f44
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)