
参加者:菜々夏、みさと、和輝、実穂、怜治、弘晃、美雲、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、アヒル歩き、反復横とび、一教運動(座技で左右・前後、四方)、相半身片手取一教、後片手首絞呼吸投、お祝い投げ
*もう3月も末ですが、ようやく春の暖かさを少し感じられる日でした。子どもたちはこのあたたかさに誘われるようにいつもにも増して元気いっぱいでした。前半だけでかなり汗をかいている子もいました。稽古途中に水分補給をしました。技の稽古では、一教を二人組みで行い、呼吸投はかかり稽古にしました。最後に今日で子どもクラスを卒業する弘晃君のお祝い投げを一人2本ずつ行いました。弘晃君、大人クラスでもがんばりましょう!
大人クラス

参加者:北山、佐藤、田巻、奥田、柳、伊従、山口、藤崎、兼子、大、健、誠
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、相半身片手取一教、相半身片手取四方投、相半身片手取入身投、相半身片手取呼吸投(数種類)、杖を持たせて呼吸投・四方投、座技呼吸法
*震災の後、何かと落ち着かない日々ですが、稽古も大分いつもの雰囲気になってきました。基本を大事にした稽古になるようにしました。相半身技もいろいろな捌き方があるので、初めての審査技として行う捌きとは違う入身投などですが、できるだけ無理な動きのないものを行いました。杖を持たせた技も基本技に繋がる内容で、全員ができるようにして、かかり稽古として行いました。
4月の第一週の日曜日は、藤野町道場の大人クラスの稽古始めが行えることになりました。お時間のある方はぜひ、ご参加ください。
スポンサーサイト