
参加者:泉実、遼子、実穂、裕太、美雲、真尚、弘晃、大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、後ろ歩き受身、膝行(前後)、うさぎとび、片足ケンケン、相半身片手取四方投、相半身片手取呼吸投、杖の素振り(八双返し打ち)、6の杖、13の杖、31の杖
*今日の体操は泉実さんにやってもらいました。技は相半身片手取の四方投を二人組で行いました。最初の挨拶からそろえて一斉にやると、皆しっかりと技をやることができました。相半身片手取の呼吸投は、取られた状態から転換して投げる技で、あまりやりませんが、比較的簡単にできます。これはかかり稽古にして投げ合いました。杖は八双のやり方を全員ができるまで行ってから八双返し打ちを稽古しました。
大人クラス

参加者:北山、佐藤、芹沢、伊従、藤崎、成田、鈴木、本多、相模女子大学合気道部4名、健、桑嶋
体験:男性1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、一教運動(二人組みで)、横面打一教、横面打一教返し、突小手返し、自由技・審査技、逆半身片手取四方投
*先日、見学されていた方が今日は稽古を体験されました。すでに経験者ということで、いっしょに皆と一緒に稽古に参加していました。一教運動を二人組で行ってから、横面打一教を稽古しました。横面打一教返しは2つのグループに分かれて、かかり稽古にしました。今日も参加者が多く、狭い道場でお互いに気を使いながらの稽古でした。自由技は2級受験に近い有級者から順に行いました。三段受験予定の二人には、半身半立技と座技の攻撃指定で自由技をやってもらい、その後3人取2本と3人がけをやってもらいました。初めてみんなの前でやったので、いい予行練習になったと思います。
スポンサーサイト