上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:みさと、和輝、博紀、実穂、弘晃、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、片足ケンケン、スキップ、反復横とび、座技片手取一教、座技片手取二教、後かかえ呼吸投(ペンギン投げ)、ボール投げ、杖の基本素振り(正面打ち込み、直突)
*少し寒さも緩んできました。子どもたちはより元気に稽古していました。技は座って行う座技で片手取りから一教と二教を稽古しました。片手取一教・二教は大体分かるので、座って行うのもそう難しくないようで、二人組みにしましたが、大体できていました。ペンギン投げは子どもたちも大好きで、かかり稽古にして元気よく投げあいました。ボール投げをすると、みさとさんも負けずにしっかり投げていました。
大人クラス

参加者:佐藤、桑嶋、田巻、奥田、伊従、芹沢、藤崎、鈴木、大、健、誠
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、両手取一教、両手取呼吸投、両手取天地投、後両手取一教、後両手取入身投、後両手取呼吸投、後両手取呼吸法、座技呼吸法
*大人クラスの稽古でも、今日は寒くないねという声が聞かれました。技は前からの両手取と後からの両手取を行いました。両手を取られることで、より拘束されている感じがしますが、それだけ相手をくずす方法もいろいろあります。基本技や呼吸投などで、その相手をくずすという感覚が少しでも分かるように稽古しました。なかなか杖と剣の稽古ができません。次回は必ず行います。
スポンサーサイト
- 2011/02/24(木) 00:18:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0