fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

2月19日(土)

子どもクラス
2月19日(土)11子
参加者:泉実、遼子、実穂、裕太、美雲、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後、回転)、ジャンプ、反復横跳び、片足ケンケン、スキップ、腹筋、背筋、胸取一教、胸取入身投、胸取すみ落とし、6の杖、13の杖、31の杖
*今日の体操は泉美さんにやってもらいました。基礎になる筋力トレーニングをたくさん行いました。ずいぶんしっかりできるようになったと思います。技は胸取からで一教と入身投は二人組みで、すみ落としはかかり稽古にしました。すみ落としは前受身でとれるようにすると皆上手にできました。最後の杖は6の杖が全員できますが、13の杖は上級の子どもたちが大体ついてこられるくらいです。31の杖は途中までなんとかついてこられますが、後半はお手上げ状態でした。また、機会を見つけてやっていきたいと思います。



大人クラス
2月19日(土)11大
参加者:桑嶋、山本、伊従、笹原、藤崎、成田、鈴木、本多、兼子、相模女子大学合気道部4名、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、胸取一教、胸取二教、胸取入身投、胸取三教、胸取呼吸投(数種類)
*大人クラスも胸取からの技を稽古しました。胸取の技は7級の審査技にも入っていますが、基本的な捌きの他にも取り方がいろいろあり、特に呼吸投にすると面白い捌きができるので、後半はそのいろいろな呼吸投をかかり稽古にして、思い切り投げ合いました。
稽古とは関係ありませんが、パソコンが上手く作動しなくなり、専門家の本多さんに夜中までかかってなおしてもらいました。でも、まだ完全復活ではないです。作業を見ていましたが、全く分からず、便利なパソコンも故障してしまうと素人はお手上げです。忙しい中、奮闘していただいた本多さんに感謝感謝です。ありがとうございます。
スポンサーサイト



  1. 2011/02/20(日) 03:48:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/270-fc076b91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)