fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

2月9日(水)

子どもクラス
稽古2月9日11子
参加者:日菜、みさと、和輝、博紀、実穂、弘晃、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、ジャンプ、一教運動(左右・前後、四方、八方)、片手取回転投、正面打一教・二教、座技両手取呼吸投
*前回から、高学年の子どもたちに順番で一人ずつ体操をやってもらうことにしたのですが、いつも遅れてくる弘晃君が今日は時間通りに来て、やる気満々でした。紙にかかれた体操を順番に言って号令をかけますが、やる気満々だった割には時間がかかってしまいました。これからもまだやるチャンスはたくさんありますので、がんばりましょう。技の稽古は回転投を皆でかかり稽古にして投げ合いました。二つのグループに分けましたが、皆上手にできました。正面打二教が難しい子には一教で稽古しました。最後は座技両手取呼吸投を10本ずつ投げてもらいました。


大人クラス
稽古2月9日11大
参加者:田巻、奥田、柳、山口、伊従、藤崎、鈴木、大、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、両手取天地投、両手取呼吸投、正面打三教、横面打三教、突三教、後片手首絞三教投、三教からの返し技(入身投など)
*両手取天地投では力で押さないように指導しました。呼吸投と後片手首絞三教投はかかり稽古にしました。両方とも思い切りの気持ちが大事です。後はいろいろな攻撃からの三教を稽古しました。三教のとり方は大分修得できたのではないかと思います。三教からの返し技は、他の返し技でもそうですが、とられた三教の決まった腕の脇を力を抜いて締めることができるとうまくいきます。皆、痛いと声を上げながらも熱心に稽古していました。がんばりましょう。
スポンサーサイト



  1. 2011/02/09(水) 23:11:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/266-aa97025c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)