fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

1月29日(土)

子どもクラス
稽古1月29日11子
参加者:泉実、遼子、博紀、実穂、進太郎、伶治、裕太、弘晃、美雲、真尚
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、一教運動(左右・前後、四方、四方パート2、四方パート3)、片足ケンケン、反復横跳び、後の両手投げ(後両手取呼吸投)、逆半身片手取呼吸投、相半身片手取一教、座技両手取呼吸投
*今日も寒さに負けず、元気に道場で稽古しました。一教運動の四方は足捌きのためにパート3まで行いました。大人でも難しいのですが、子どもたちは意外とできている子もいます。後の両手取と逆半身片手取の呼吸投はかかり稽古にして投げ合いました。ほぼ技が分かって投げられる子どもたちとまだ慣れない子どもたちの2つのグループに分けてました。最後は一人ずつ10本座技両手取呼吸投で受身を取りました。最後の裕太君と真尚君は二人残ってしまったので、二人取りの呼吸投にしました。


大人クラス
稽古1月29日11大
参加者:桑嶋、伊従、藤崎、相模女子大学合気道部5名、健
見学:男性1名  体験:女性1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、一教運動(左右・前後、四方、四方パート2、四方パート3)、捌き(二人組で片手取から転換)、逆半身片手取呼吸投、両手取天地投、両手取呼吸投、自習
*先日見学されていた女性が今日は体験入会しました。準備体操では特に運動をしてこなかったと言っていましたが、しっかり皆といっしょにできていましたので、受身は座って後に転がるところまでをやってもらいました。捌きは二人組になって転換捌きをやり、その捌きを使って行う逆半身片手取呼吸投と両手取天地投と呼吸投の投げのところまで入ってもらいましたが、見事に投げることができていました。黒帯以上を目指している人には呼吸投の捌きに転換で相手を誘うものも行ってもらいました。見学の方もとても関心を持っていられたようで、次回は体験されることになりました。いっしょに稽古しましょう。


西湘合気道新年会に参加
いつもお世話になっている西湘合気道の新年会が平塚駅近くの「月あかり」で行われたので、稽古を少し早めに退席し、大林さんといっしょに参加しました。いつもなら、年末の忘年会に参加するのですが、お仕事の関係などでできなかったのと、台湾から坂西さんが一時帰国することになったので、新年会になったとのことでした。今年は、高城道場も台湾合宿を予定しているので、また坂西さんにお世話になることもあり、会うことができたのは良かったです。一次会は終わり頃でしたが、みんなが食べた鍋の締めや料理も注文していただきました。二次会は例によって、カラオケに行きました。楽しかったです。ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2011/01/30(日) 02:12:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/263-62312205
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)