fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

1月26日(水)

子どもクラス
稽古1月26日11子
参加者:日菜、みさと、和輝、博紀、実穂、進太郎、伶治、弘晃、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、匍匐前進、捌き(入身、転換)、正面打から入身・転換、正面打小手返し、杖を持たせて呼吸投(受身)
*捌きの稽古で入身と転換を行いました。時々やらないと忘れてしまうので、これからもやっていきたいと思います。その捌きを使って正面打からの攻撃をかわす練習をしました。そのうちの転換の捌きで小手返しの技を稽古しました。二人組にして、全員いっしょに行うようにしました。最後は、杖を持って身体を反転させて取る受身をしました。


大人クラス
稽古1月26日11大
参加者:桑嶋、田巻、奥田、柳、伊従、藤崎、鈴木、伊藤、大、里沙、健、誠
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、四方投運動(二人組みで)、両手取四方投、剣の素振り(左右半身・四股立、歩きながら左右半身、二人組で、座技で進みながら左右半身)、剣の切り返しの部(歩きながら左右半身・下段合わせ)、逆半身片手取四方投、両手取天地投、両手取天地投(捌きをつけて)、座技呼吸法
*準備体操の後、二人で組んで四方投運動を行い、身体を柔らかくするようにしました。その動きを使って両手取四方投をしましたが、剣の素振りのように振りかぶり、そして打ち込むように投げると説明したものの、あまり素振りをやっていないと思い、剣の素振りを行いました。二人組や座技で進む素振りなども行った後で、もう一度四方投を稽古しました。全体の姿勢はよくなったようでした。両手取天地投の捌きをつけて投げる方はかかり稽古にしました。
スポンサーサイト



  1. 2011/01/26(水) 23:53:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/262-f089d0f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)