
参加者:日菜、みさと、雄人、和輝、博紀、実穂、進太郎、伶治、弘晃、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、片足ケンケン、うさぎ跳び、反復横跳び、攻撃(正面打)、一教運動(左右・前後、四方)、正面打一教、正面打呼吸投、座技両手取呼吸投
*オーストラリアに旅行に行っていた伶治君と進太郎君が今年初めて稽古に参加しました。なんだか、少しお兄さんになっていました。伶治君は自分より小さな子がいると思って大分落ち着いて稽古に参加していました。技は正面打一教と基本中の基本技でしたが、これは二人組みで稽古することができました。正面打呼吸投は回転投のような感じで、これはかかり稽古にして投げ合いました。最後は、一人5本ずつ座技両手取呼吸投で受身をしました。
大人クラス

参加者:田巻、奥田、柳、芹沢、伊従、山口、藤崎、鈴木、大、里沙、健、誠
見取り稽古:桑嶋
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、正面打一教、突三教(二種)、突四教(二種)、突入身投(二種)、座技呼吸法
*今日の技は突きの攻撃からにするつもりでしたが、最初に正面打一教をやってみました。基本技で一教は最初にやる技ですが、難しいと思います。一回区切り、二人組みでやる一教運動のようにしっかり相手の中心に入っていくように指導し、もう一度相手を変えて稽古しました。その上で突きの技を行いました。三教、四教、入身投の全てで通常の捌きと転換捌きの二種類を稽古しました。三教は転換捌きの方がやりやすいと思いますが、四教や入身投はちょっとしたコツが必要なので、そのあたりを繰り返し行えるようにしました。
次回の稽古の後は、高城道場の新年会です。皆様、ご参加下さい。
スポンサーサイト