
参加者:井上裕太、寺尾海生、兼築美雲、原田悠仁、児玉大虎朗、藤崎真尚、鶴岡正晴・秀晴、大
指導補助:松本春美
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、ボール取り受身、片足ケンケン、匍匐前進、逆半身片手取一教・入身投・回転投、杖の素振り(直突、返し突、突下段返し、突上段返し、後突)、6の杖
*昨日春一番が吹いた事もあり、今日は気温が上がり、稽古していると汗ばむくらいでした。子どもクラスの稽古に松本さんが補助で入ってくれて助かりました。以前子どもクラスをみていた経験があるので、しっかり指導補助してくれました。暖かいので、子どもたちもいつもにも増して元気でした。里沙と違うお姉さんもいてくれてよりテンションが上がっていました。
大人クラス

参加者:野口、田村、藤崎、兼子、相模女子大学合気道部3名、健、大、松本 ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、逆半身片手取一教・入身投・回転投、、剣の素振り(歩きながら正面打込み・切り返し、二人組みで切り返し上段合わせ・下段合わせ)、剣の捌き(首狙い)、お祝い投げ(相模女子大学合気道部2名)
*何故か今日の稽古には、いろいろな人が集まり、11名参加でした。それでも道場が狭く感じるくらいでした。技は子どもクラスといっしょですが、有段者が多かったこともあり、しっかり稽古できました。剣の捌きについては、本来剣を合わせてやるものですが、今日は手刀で行いますが。お祝い投げは3級合格の二人です。それぞれ90本ずつ行いました。今日はバレンタインデーでしたが、稽古に来ている人たちにはあまり関係ないようでした。それで、早速私の手づくりチョコをみんなにあげました。
スポンサーサイト