fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

1月12日(水)

子どもクラス
稽古1月12日11子
参加者:日菜、みさと、雄人、和輝、博紀、実穂、弘晃、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、片足ケンケン、両足跳び、手押し車、腹筋、背筋、腕立て伏せ、反復横跳び、胸取入身投、胸取呼吸投、杖の素振り(正面打ち込み、面打下段返し、直突、突き上段返し)、6の杖
*先週土曜日の稽古に参加した子どもたちは、弘晃君が泣いていたよと教えてくれました。その弘晃君が遅れてきたので、少し心配していた子どもたちはほっとしたようでした。今日は、冬の寒さに負けず体力つくりということで、筋力を鍛える運動をたくさん行いました。子どもたちは元気に取り組んでいました。技は入身投と呼吸投ですが、胸取りからは半身を変えて転換して投げるものをかかり稽古にして投げ合いました。最後は杖の素振りを行いました。


大人クラス
稽古1月12日11大
参加者:桑嶋、奥田、柳、芹沢、伊従、山口、藤崎、鈴木、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、跳び受身、胸取入身投、胸取呼吸投(二種類)、半身半立横面打三教、半身半立横面打小手返し、半身半立正面打一教、座技呼吸法
*最近、受身を跳び受身したいと思っている方が増えてきたので、跳び受身の練習をしました。二人組みになって手を持ってもらって前受身をするようにして行いました。全員が挑戦して行っていました。技は胸取入身投と呼吸投を稽古しましたが、呼吸投は半身を変えて転換するものとそのまま転換して投げるものの二種類をかかり稽古にしました。早速練習した跳び受身をとっている人もいました。半身半立技は技をやる方が不利な状況なので、技を行うのは難しいのですが、基本的に立技と同じなので、分からなくなったら立って技をやってみてから半身半立技に挑戦していました。
スポンサーサイト



  1. 2011/01/13(木) 00:00:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/257-a9402f4f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)