
参加者:日菜、みさと、雄人、和輝、博紀、実穂、弘晃、美雲、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、片足ケンケン、両足跳び、腹筋、背筋、腕立て伏せ、攻撃(正面打、突)、捌き(転換)、突き一教、突き小手返し、座技両手取呼吸投
*学校がまだ始まっていないので、美雲さんも遠くからですが参加できました。お休みの間はどのように過ごしていたか分かりませんが、皆元気に道場に来ました。久しぶりに身体を動かす子もいると思うので、準備体操を充実させて、柔軟体操も入れました。攻撃では正面打と突きを復習し、突きの一教から技の稽古を行いました。突き小手返しはかかり稽古にしました。最後は座技両手取呼吸投で10本ずつ受身をとりました。
大人クラス

参加者:桑嶋、田巻、奥田、柳、芹沢、伊従、山口、藤崎、成田、伊藤、大、里沙、誠
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、一教運動(二人組みで)、突き一教、片手取一教、後両肘取一教、後両肘取呼吸投、後両手取小手返し
*合気道高城道場として、最初の稽古始めです。お正月休みで、身体が鈍っている方もいたようですが、今年は越年稽古を行ったことや昨日渋谷で稽古始めをしたこともあり、あまり間がない感じがした方もいたようです。年末の稽古納めで、初心に帰り、一教運動を行いましたが、今日はそれを二人組でしっかり行いました。突きと逆半身片手取の一教を稽古した後、後両肘取からの一教をやりました。後両肘取のように後を取られた時の捌きは同様な捌きができますが、その中でも特徴的な呼吸投をかかり稽古にして投げ合いました。その後両肘取の時に小手返しがしやすい捌きにも特徴的な捌きがあるので、それで小手返しを稽古しました。
土曜日の稽古は、私が合気会の賀詞交換会に出席するため、伊藤五段に指導をお願いしました。
スポンサーサイト