
参加者:泉実、遼子、博紀、実穂、裕太、美雲、悠仁、真尚
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、座技逆半身片手取一教、半身半立片手取回転投、杖の素振り(直突、突き下段返し、突き上段返し、正面打ち込み、面打ち下段返し)、6の杖、13の杖
*久しぶりに座技を稽古しました。最近入会した子どもたちもしっかり稽古することができました。半身半立片手取からの回転投はかかり稽古にしました。ポイントさえつかめれば、初めてでも結構上手にできます。後半は杖の基本素振りを行いました。これは何回かやってきたので、ほぼできます。6の杖と13の杖もやりましたが、さすがに色帯の子どもたちは13までできますが、初心者には6の杖がやっとなので、今日は見てまねできるところをやってもらいました。
大人クラス

参加者:桑嶋、藤崎、兼子、相模女子大学4名、本多、里沙、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、座技逆半身片手取一教、座技横面打一教、座技横面打二教、座技横面打入身投、両手取天地投、両手取呼吸投、片手首絞腕がらみ投、座技呼吸法三種
*有段者になった健が初めて袴をつけて稽古しました。思ったとおり、様になりませんが、徐々に慣れるしかありません。里沙は今日予定していた会に参加するときに合気道の格好を披露するということで、最初に賞状と帯をみんなの前で、渡しました。技は座技を中心に稽古しました。座技でも転換、入身、回転の捌きは必要です。これからもできるだけ基本の捌きを大事にして稽古していきたいと思います。両手取呼吸投はかかり稽古にしました。最後の座技呼吸法の三種は初段の審査技ですが、それぞれ理由があってできたものです。しっかり稽古していきたいです。来週水曜の稽古がわんぱく道場の稽古納めです。皆様、どうぞご参加下さい。
スポンサーサイト