上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:日菜、みさと、雄人、和輝、博紀、進太郎、伶治、実穂、弘晃、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、ボール取り受身、ジャンプ、胸取一教、胸取入身投、片手両手取呼吸投げ
*11月の審査の賞状と色帯が届いたので、稽古の初めに皆の前で、読み上げ賞状と帯を手渡ししました。初めて帯をもらう子もいたので、とても晴れやかな様子でした。見ていた子どもたちはおめでとうと拍手をしてくれました。準備体操の時にボール取り受身をすると、子どもたちは喜んで上手にやっていました。初心者の子どもたちも受身が大分とれるようになってきたので、基本技の胸取の技を稽古しました。片手両手取の呼吸投はかかり稽古にしました。
大人クラス

参加者:桑嶋、田巻、奥田、柳、芹沢、伊従、藤崎、成田、鈴木、大、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片手両手取呼吸投、胸取一教、胸取二教、胸取三教、胸取入身投、胸取四方投、胸取呼吸投
*稽古が始まっても寒いという声が聞かれたので、最初に片手両手取の呼吸投を行って身体を温めるようにしました。技は胸取の攻撃からの一通りの基本技を行いました。胸取は相手に身体の中心に近いところを持たれた攻撃なので、捌き方も特徴があります。いろいろな捌きがありますが、基本で伝えられている捌きを中心に行いました。最後は呼吸投をかかり稽古にして投げ合いました。稽古の終わりに11月審査で合格された方々に皆の前で、賞状を渡しました。健は初段になりましたので、黒帯をもらいました。次回からは袴も着用になります。少し、楽しみです。
スポンサーサイト
- 2010/12/15(水) 23:28:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0