
参加者:泉実、遼子、みさと、雄人、博紀、実穂、裕太、弘晃、悠仁、優希、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、船こぎ運動、一教運動(左右・前後)、相半身片手取一教、相半身片手取入身投、杖の素振り(正面打ち込み)、6の杖
*今日から泉実さんも稽古に加わり、女の子が4名でした。どうしても女の子たちの方がしっかり話しをきけるようです。男の子がんばれ!声が出ているのも女の子の方でした。優希君が久しぶりに稽古に参加しましたが、サッカーとの練習と重なってしまい、今後は続けることができなくなり、今日が最後の稽古となりました。技の稽古をするとしっかり覚えていて、本人も残念がっていました。稽古後、遅くなりましたが、八王子市民体育祭の合気道演武大会で八王子市長からの表彰状をみんなの前で渡しました。お土産ももらって売れしそうでした。着替えた後、みんなで写真を撮りました。優希君、いつか会える日を楽しみにしています。がんばってね。
大人クラス

参加者:柳、芹沢、藤崎、鈴木、伊藤、相模女子大学2名、伊従、本多、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、両手取一教、両手取二教、両手取三教、両手取四教、両手取四方投、両手取呼吸投、座技呼吸法
*今日は両手取からの技を稽古しました。二教、三教の取り方が不安定な方が多いので、まずはしっかり二教、三教ができるように時間をかけて稽古しました。四教はツボに上手く当てることがテーマになりますが、これはかなり得意な人もいて青あざが残ったりします。ツボを当てることは大事ですが、あんまりガンガン効かせると女の子はきついかも知れません。両手取四方投については、捌きを入れてできるように稽古しました。その捌きを使った呼吸投はいろいろな種類がありますが、これをかかり稽古にして投げ合いました。今日の稽古後もかなり残って投げ合っていました。皆熱心です。素晴らしい。
スポンサーサイト