
参加者:和智弘晃、石井優希、児玉大虎朗、藤崎真尚
内容:受身、飛び越し受身、ボール取り受身、膝行(前後、回転)、バランスボール投げ、後両手取入身投、片手両手取呼吸投パート2、杖の素振り(後突)、6の杖
*風邪が流行る中、子どもたちは元気に道場に来ました。受身もボール取り受身にするとより張り切ってやっています。バランスボール投げは久しぶりにやりました。大きいバランスボールを全身で思い切り投げることは、子どもたちには言葉通り全身を使うことができます。技は中級程度のものをやりました。片手両手取では船こぎ運動を使って投げるものを行いました。
大人クラス

参加者:田村、笹原、藤崎、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、後両手取入身投、片手両手取呼吸投パート2、片手両手取呼吸投パート3、片手両手取呼吸投パート4、剣の素振り(左右、前後、四方、四股立ち)、剣の足の踏みかえ(基本ー左右)、剣の合わせ(1本目、2本目)
*夜になって寒さが増してきました。技の稽古をしていてもなかなか暖かくならないので、呼吸投をかかり稽古にしないで、10本ずつ連続して投げ合い、身体を温めました。片手両手取だけではないですが、呼吸投にはいろいろな種類があるので、今日はその中でも捌きの違うものを三種類稽古しました。片手に両手で持たれているため、どうしても力が入ってしまうので、できるだけ力を抜いて技ができるように指導しました。剣の素振りは久しぶりです。今日は合わせの2本目までをやりました。
スポンサーサイト