
参加者:みさと、博紀、実穂、伶治、弘晃、真尚、大
体験:小1の女児、4才の男児
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、かた足ケンケン、スキップ、アシカ歩き、捌き(転換)、相半身片手取一教、後かかえペンギン投げ
*今日も2名体験の子どもたちがいました。先日体験のつもりでしたが、予防接種のため見学になってしまった姉弟です。二人とも意欲的でした。捌きで転換を稽古しました。技は相半身片手取からの一教です。審査も近いので、しっかり覚えることができるように繰り返しができるようにしました。もう一つは、ペンギン投げです。これはかかり稽古にしました。稽古後、二人の姉弟は入会を決めました。これから、いっしょに楽しく稽古していきましょう!
大人クラス

参加者:田巻、奥田、柳、芹沢、藤崎、成田、兼子、伊藤、山口、伊従、鈴木、大、里沙、健、誠
ビジター:高橋 見取り稽古:桑嶋
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、相半身片手取一教、片手両手取呼吸投、自習、模擬審査、座技呼吸法
*審査が近づいてきたためか、稽古参加者が多くなりました。今日も少しだけ技を稽古した後、自習の時間を設けました。そして、参加した受験希望者全員の模擬審査を行いました。この結果、大は4級受験を次回にすることにしました。後の受験者の中でも不安なところがまだ多々あるので、これからの限られた時間の中でしっかりと身につけてほしいと思います。先日の相模女子大学合気道部の学祭で見学に着てくれた高橋さんが途中から稽古に参加してくれました。審査前で充分な稽古ができなくて残念でしたが、今日は道に迷ったとのことなので、次回の稽古にまたぜひ参加していただければと思います。模擬審査も対象者が多く、今日は時間延長して行いました。さらに、残って稽古してる方もいました。あともう少し、がんばりましょう!
スポンサーサイト