
参加者:和輝、博紀、進太郎、実穂、伶治、弘晃、真尚、大
体験:4才の女児、4才の男児
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、かた足ケンケン、アシカ歩き、船こぎ運動、捌き(転換)、片手両手取呼吸投、相半身片手取一教
*今日は2名体験の子どもたちがいました。一人は先日体験のつもりが見学になってしまった女の子ともう一人は入会したばかりの博紀君の弟さんです。二人ともやる気を感じました。子どもたちがなんだか落ち着きがない中でも、しっかり言うことを聞いて稽古していました。捌きで転換を稽古して、それを使って片手両手取の呼吸投を行いました。これはかかり稽古にしました。もう一つの技は相半身片手取からの一教です。経験の度合いによって組み合わせを決めて稽古しました。稽古後、女の子は入会を決めました。男の子は前向きに検討ということになりました。これから、いっしょに楽しく稽古していきましょう!
大人クラス

参加者:桑嶋、田巻、奥田、柳、芹沢、藤崎、兼子、山口、伊従、鈴木、里沙、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、胸取入身投、胸取一教、相半身片手取入身投、正面打入身投、胸取三教、座技正面打一教、肩取面打三教、自習、模擬審査、座技呼吸法
*もう審査まで稽古する日が限られてきたので、今日は受験者に合わせて技を選びました。そして、自習の時間も作り、それぞれ不安な技について熱心に稽古していました。その後、初めて審査を受ける方もいるので、模擬審査を行いました。時間があまりなくて6,7級と4級のみでしたが、各々課題を見つけたようで、稽古が終了し、掃除した後も皆30分以上残って稽古をしていました。がんばりましょう!
スポンサーサイト