fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

10月17日(日)  八王子連盟合気道演武大会

開催場所:八王子市民体育館 武道場
開催時間:午後2時~5時
*今年から会長が五十嵐師範から佐原師範に変わり、初めての演武大会が開催されました。八王子地区の合気道の方々が集まって演武するので、参加者は変化はありましたが、毎年出場されている方も多かったです。今年は参加の仕方が少し変わり、子どもクラスはわんぱく道場として出場しました。大人クラスは相模原市合気道連盟として、賛助演武をしました。参加団体としては、A&P南大沢尾又道場の方々が新たに増えました。
演武大会は、理事長の中山彰夫さんの開会の言葉により、始まりました。
最初に主催者として黒須隆一八王子市長と滝本則男八王子市体育協会のご挨拶がありました。ご来賓として、各武道団体の代表の方々からのご挨拶がありました。

佐原文東師範の演武
八王子演武大会10②
五十嵐和男師範の演武
八王子演武大会10⑥

わんぱく道場子どもクラス
八王子演武大会10①
参加者:悠仁、博紀、涼輔、尚基、悠、裕香、拓真、佳歩、孝介、優希、明日香(和道会)、明圭里(和道会)
*演武前に怪我をしてしまった拓真君と悠君も最初の一教運動だけは一緒に行いました。今回は、ほとんど新入会の子どもたちだったので、大人が補助して演武しました。初めてのことでどうなるかと思いましたが、子どもたちはがんばり、いつものように行うことができました。
子どもクラス表彰
八王子演武大会10③
*子どもクラスは、五十嵐道場と清心館道場の子どもたちが出場しましたので、総勢35名ほどになりました。子どもクラスはその全部の演武が終了した後に、全員に八王子市長から表彰され、賞状を会長の佐原師範から頂くことができました。一人一人名前を呼ばれ、前に出て神妙な顔で受け取っていました。

賛助演武 相模原市合気道連盟
八王子演武大会10④
八王子演武大会10⑤
参加:比志島、大、立石、岸野、里沙、健、高城誠、高城寛子
*当日参加予定だっ兼子参段が仕事のため、芹沢さんは風邪のため、参加できなくなったので、急遽内容を変更し、演武しました。本来であれば、他の加盟団体も出場するのですが、その点は残念でした。そのため、演武としては今ひとつだったと反省していますが、参加することに意義はあると思うので、今後もこのように参加させていただければと思います。

演武は、この他、五十嵐道場と清心館道場、A&P南大沢尾又道場の方々が有級者演武、有段者演武、親子演武、夫婦演武、武器対応技の演武などいろいろな演武が披露されました。また、学生演武として黎明館中学がありました。ここに参加した中学生にも八王子市長からの表彰がありました。招待大学演武としては明治大学、東京経済大学の合気道部が演武しました。賛助演武では相模原市合気道連盟の他に西湘合気道連盟からの参加もありました。
演武は清水光雄副理事長の閉会のことばにより、終了しました。

八王子演武大会10⑥

親睦会
演武大会終了後、体育館の会議室で親睦会が行われました。演武大会に参加された方々が大勢参加され、会場はいっぱいでした。今年は佐原師範が指揮を執られたことで、準備の方々は清心館の方々が多かったです。大変、お疲れ様でした。親睦会では、そのご苦労を労い、A&P南大沢尾又道場の尾又富士雄師範の乾杯のご発声により、親睦会が始まりました。楽しく歓談した後、副会長の成田賢治さんの手締めにより会は終了しました。
スポンサーサイト



  1. 2010/10/18(月) 11:44:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/228-aa273cc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)