fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

10月10日~11日 わんぱく道場子どもクラス合宿

場所:高尾の森わくわくビレッジ
参加者:悠、裕香、拓真、佳歩、博紀、美雲、悠仁、弘晃、諒、寿輝、有希、修平、博紀君の母、美雲さんの母、大、里沙
子ども合宿2010b
1日目 橋本駅に集合し、電車とバスに乗ってわくわくビレッジに到着しました。場所が近いこともあり、直接合宿場所に行く方も多かったです。朝方までの天候の悪さは徐々に回復し、まるで、この子どもクラス合宿に合わせるように空は晴れてきました。全員集合し、まずは昼食をいただきました。そして、道衣に着替えて道場に行き、1回目の稽古を行いました。最初は充分に身体をほぐすために、いろいろな柔軟体操やトレーニングのようなことを行いました。それから、基本動作を復習しました。広さは90畳ほどで、開放的で子どもたちはのびのびと稽古に参加していました。2回目の稽古の前に宿泊の部屋にチェックインしました。あまりに天気が良くなったので、広場で遊ぶことをお楽しみにすることにして、2回目の稽古に臨みました。杖の稽古がなかなかできなかったので、今日の2回目の稽古は杖を中心に行いました。最初は体術で片手取呼吸投と入身投を稽古し、次は杖を使って杖の直突きからその杖を持って突いてきた方と反対側に投げる技を稽古しました。大人クラスではなかなか難しい技ですが、ゆっくりやると子どもたちも上手にできます。後半は、八双返し打ちを全員ができるようになってから、6の杖と13の杖を行いました。13の杖までは全員がなんとかできるようになりました。高学年の子どもたちは22の杖と31の杖がやりたいということで、それも稽古しました。
子ども合宿2010a
 稽古後、約束通り、お楽しみとして、外に出て広場に遊びに行きました。わくわくビレッジの広場には、子どもたちが大好きな遊具があり、30分ほど鬼ごっこしたり、ターザンロープに乗ったりして思い切り遊び、ここでも汗びっしょりになっていました。藤野町、厚木東、わんぱくと3ヶ所の道場のそれぞれの子どもたちもすっかり仲良くなり、いっしょに楽しんでいました。
子どもクラス合宿2010③
かなり汗だくになっていたので、夕食前にみんなお風呂に入りました。同じ階に大浴場があり、ゆっくりと入浴することができました。そして、夕食です。食事はチョイスメニューで好きなものをそれぞれ選ぶことができたので、子どもたちは喜んで食べていました。一人一人自分のことは自分でやることができて、片付けもできて良かったです。
 そして、食後から寝るまでの時間をトランプやゲームなど好きなことをする自由時間にしましたが、その時間に入って間もなく、拓真君がかくれんぼをしていてドアと床に右足の親指を挟んでしまい、親指のつめを怪我してしまいました。出血があったため、流水で冷やしましたが、つめの根元にも傷があることが分かり、急遽、わくわくビレッジの方にもお願いし、救急車で病院に行くことにしました。私が付き添い、怪我を診てもらいましたが、幸い深い傷ではないことが分かり、応急処置をしてもらい宿に戻ることができました。しかし、残る子どもたちの事もあったので、お母さんたちにも協力してもらいましたが、これも急遽、家から保育士の里沙を派遣してもらいました。お母さんたちと里沙はしっかり留守を守ってくれてとても助かりました。里沙にはそのまま合宿に合流してもらいました。
子ども合宿2010⑤
2日目 朝は朝食前にわくわくビレッジの広場を散歩しました。自然の多い高尾の山の雰囲気で朝露が朝日にきれいに輝いていました。しかしその朝露のせいで靴はぐしょぐしょになってしまいました。それでも、子どもたちは奥の方に行って、自然を前にするといろいろな虫の声や小鳥のさえずりを聞いて感動していました。
 気持ちのいい空気を感じた後には、清々しい気分で朝食をいただきました。
子どもクラス合宿2010c
 朝食の後は、荷物を整理し、部屋をチェックアウトしてから道場に集合し、3回目の稽古を行いました。里沙がトレーニング方法を伝授してくれるということで、里沙先生の指導でしばらく身体を動かしました。子どもたちは張り切ってやっていました。みんなで手をつないで行うスクワットはとても楽しそうでした。その後は、回転動作を行ってから、回転投を稽古しました。
子ども合宿2010⑦
 4回目の稽古でいよいよ最後です。今回の合宿での成果発表をしました。一組ずつ前に出て、一人2本ずつ技を披露しました。たった2本でも皆の注目を浴びて行うのは勇気がいります。子どもたちはかなりとまどっていましたが、なんとか全員やることができました。よくがんばったと思います。
子ども合宿2010⑩
 稽古が終わり、着替えてお昼をいただいてから解散ですが、もうお迎えに来ているご家族の方もいる中、厚木東の道場の稽古に参加している伊従さんと山口さんがこの日高尾山にハイキングに来ていて、わくわくビレッジまで来てくれました。前日の小林道場合宿で高尾山に行くことが決まっているとのことだったので、子どもクラスのプリントを渡していたのですが、本当に来てくれて嬉しかったです。さらに、おみやげまでいただいてしまいました。それではと一緒に昼食をとりました。厚木の子どもたちは顔見知りだったようでした。思わぬところで出会って驚いていました。楽しく昼食をいただいていろいろお話しているうちに、車で来ているとのことで、急遽参加の里沙と荷物をわんぱく道場まで届けていただけることになり、お願いしました。伊従さん、山口さん、本当に、ありがとうございました。
 昼食後、お迎えに来ているご家族がいる子どもたちとはここで解散しました。大は博紀君のお母さんが車で送ってくださるとのことで、それもお願いしました。今回はお母さん方がいろいろなところで積極的に助けて下さり、合宿を成功させることができたと思います。本当に感謝です。ありがとうございました。
 そして、その他の子どもたちは私といっしょにまたバスと電車に乗り、橋本駅まで帰りました。わくわくビレッジで乗る予定のバスに乗り遅れてしまったために、15分ほど遅れて橋本駅に到着しました。そこにお迎えにいらしていた方々には申し訳なかったです。すみませんでした。そして、そこで子どもたちを無事ご家族の方にお渡しすることができて、合宿は終了しました。
 今回、初めて高尾の森わくわくビレッジでの合宿を行いましたが、希望のバーベキューが予約いっぱいでできず、残念だったので、来年はもっと早めに申し込み、バーベキュー込みで実施したいと思いました。それでも、子どもたちがとても楽しかったと感想を言ってくれて、この場所での合宿は良かったと思います。ご家族の方々、また、協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
子ども合宿2010⑧
スポンサーサイト



  1. 2010/10/12(火) 03:27:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/224-0a53c592
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)