fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

10月6日(水)

子どもクラス
稽古10月6日10子
参加者:雄人、実穂、伶治、弘晃、真尚、大     
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、ボール投げ、捌き(転換、入身)、相半身片手取り入身投、相半身片手取呼吸投、杖の素振り(直突、突下段返し)、6の杖、13の杖
*今日から正式入会となり雄人君は道衣がまだ届かず、洋服でしたが、しっかり稽古に参加することができました。同じ6年生の弘晃君と初めて顔合わせでしたが、身長も体重も同じくらいで、お互いに恥ずかしそうにしていました。ボール投げでは両手で上から投げる、片手で投げる、ボールを弾ませるなどいろいろやりましたが、一番上手にできていました。捌きの稽古は転換と入身を行いました。まずは基本捌きをしっかり身につけてほしいと思います。技の稽古でもしっかり説明を聞いているので、上手にできていました。最後は杖の素振りをやりました。6の杖も13の杖もみんな大体覚えられてきたので、張り切ってやっていました。


大人クラス      
稽古10月6日10大
参加者:桑嶋、田巻、奥田、芹沢、藤崎、山口、伊従、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、捌き(入身ー前・後入身、転換ー転回足、回転、転身)、横面打入身投、横面打一教返し、横面打四方投、横面打小手返し、杖の合わせ(二本目まで)
*今日は捌きの一通りを最初に行いました。その中でも入身捌きに重点を置き、横面打の入身投を稽古しました。入身捌きの足を上手く出せるように声かけしました。一教返し投げはかかり稽古にしました。一教で相手を落としすぎないように注意しました。四方投は転身捌きを使いました。受身を前受身にしたので、これもかかり稽古で投げ合ってもらいました。小手返しは二種類の捌きを稽古しました。杖の合わせを全員で二人ずつ組んで説明しながらだったので、二本目までしかできませんでした。続きは次回行います。
スポンサーサイト



  1. 2010/10/07(木) 00:17:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/221-b74f4ca5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)