
参加者:進太郎、実穂、伶治、弘晃、裕太、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、アヒル歩き、片足ケンケン、一教運動(前後、四方二種)、胸取入身投、胸取一教、座技両手取呼吸投
*アヒル歩きの時は、最初ふたりずつ繋がってやりました。次に3人繋がってやってみると、より楽しくなったようで、最後まで頑張ってやっていました。一教運動は四方を全員でやった後、パート2とパート3もやってみました。子どもたちの中にはパート3がすぐにできる子もいます。技は胸取から入身投と一教をやりました。最後にいつもリクエストの多い座技両手取呼吸投で投げてもらいました。子どもたちは何故かこの技が大好きです。
大人クラス

参加者:石井、藤崎、笹原、兼子、相模女子大学合気道部5名、伊従、本多、健、大林
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、両手取一教、両手取四方投、両手取小手返し、両手取呼吸投、杖の合わせ、剣の合わせ、お祝い投げ
*稽古が始まる直前に、先月審査に合格した相模女子大学合気道部員の賞状が届き、みんなの前で渡しました。技は、両手取からのものを稽古しました。途中に遠くから大林さんが来てくれたので、道衣を貸して稽古に参加してもらいました。みんなといっしょに稽古した後、本多さんと杖の合わせと剣の合わせを披露してもらいました。これから、黒帯を目指す会員には目標になると思います。前のお祝い投げでまだやっていなかった相模女子大学合気道部一年生のお祝い投げをしました。改めて、おめでとうございます。これからもいっしょに稽古していきましょう!
スポンサーサイト