fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

祝政令指定都市 第59回橋本七夕まつり 平成22年8月6日~8日

相模原市が政令指定都市となって初めての橋本七夕まつりが開催されました。
七夕まつりでは、例年通りにくじ引きとヨーヨーつりをやりましたが、今年は相模女子大学合気道部から4名の部員がお手伝いをしてくれたので、超忙しかった私はとっても助かりました。一日目から三日間とても頑張ってくれました。
二日目からは、所沢会員の琵琶さんがたこ焼きをすることになったので、初めての取り組みでしたが、とにかくやってもらいました。
今年の七夕飾りのテーマは先に行われたサッカーワールドカップの感動です。私の一番の感動場面は第二戦の本田選手と遠藤選手のフリーキックの場面でした。どのように表現するかとても苦労しましたが、なんとか二人のキックの様子を飾りにしてみました。
2010七夕まつり1
2010七夕まつり2
2010七夕まつり3
2010七夕まつり4
2010七夕まつり5
3日目は、いつもお世話になっている西湘合気道の坂西さんのお父さんが逝去され告別式がありました。受付の依頼もあったため、帰宅は午後3時頃でした。すると、稽古を終えて七夕まつりに繰り出した橋本道場の皆さんが五十嵐先生とともにいらしていて、くじ引きやたこ焼きを手伝ってくれていました。大分売り上げに効果があったのではないかと思います。ありがとうございました。
この日は、七夕まつりイベントの一環として、合気道の演武を行うことになっていたため、続々出場者がわんぱく道場に集合しました。身体ならしの稽古をしてもらってから、演武のリハーサルを簡単に行いました。もう少し時間に余裕があるはずでしたが、午後5時30分から私が作った七夕飾りが特選の相模原市長賞を受け、その表彰があるとのことで、道衣のまま全員で移動しました。強風の中、表彰式が行われ、加山相模原市長から表彰状と記念盾、記念品を頂きました。
そして、いよいよ演武を行う会場に移動し、出番を待っていると、会場警備をやっていた相模和道会の原清師範と暑気払いの後の五十嵐和男師範とまち子さんが駆けつけてくれました。夕方でどんどん日が暮れる中、模擬刀での気結びの太刀から演武が始まりました。有級者、有段者全員に演武をしてもらいました。一般の方にも舞台に上がってもらい、体験コーナーも行いました。二教の痛さを味わってもらった後に、後かかえ呼吸投で投げる体験もしてもらいました。最後に師範演武として私も演武しました。観客の皆様に拍手してもらい、初めての事でしたが、お二人の師範の先生にもお褒めと労いのお言葉をいただき、成功だったのではないかと思います。反省点もあるので、また次回に生かしていきたいと思います。
この演武の参加者は、わんぱく道場から2名、相模女子大学合気道部から2名、橋本道場から2名、そして一番多く参加してくれたのが、指導に行っている厚木市合気道会の有段者5名と有級者2名です。本当に皆様ありがとうございました。
演武参加者:わんぱく道場(奥田、柳)、相模女子大学合気道部(岸野、大橋)、橋本道場(本多、金田)、厚木市合気道会(佐々木、鈴木、山内、森光、小西、山口、伊従)
演武終了後、打ち上げは予定していませんでしたが、とにかく道場に戻り、冷たい飲み物を飲んでもらおうと思い、道場で少しですが、ビールとノンアルコールの飲み物を用意してしばらく休んでもらいました。この表彰と演武の間も残って、くじ引きとヨーヨーつりをやってくれた相模女子大学の1年生2名にも参加してもらいました。たこ焼き屋さんも大成功だったようで、琵琶さんも喜んでいました。良かったです。
とても、ハードスケジュールでしたが、とても楽しい七夕まつりになりました。
皆様、本当にご協力ありがとうございました
スポンサーサイト



  1. 2010/08/10(火) 01:56:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/200-db0a9772
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。