
参加者:進太郎、実穂、伶治、美雲、裕太、悠仁、真尚
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片足ケンケン、スキップ、捌き(回転、腕振り回転)、片手取回転投げ、後の両手投げ(後両手取呼吸法)
*子どもクラスの証状と帯が届きましたので、稽古の前に全員の前で一人ずつ渡しました。早速子どもたちは新しい帯を締めて稽古しました。今日の稽古では、いつもあまりやらない回転捌きを行いました。その動きを使って片手取回転投の技をかかり稽古にして投げ合いました。後の両手投げはかかり稽古にすることが多いのですが、今日は二人組みにして、動きをそろえてやってみました。
大人クラス

参加者:石井、山本、芹沢、藤崎、本多、笹原、兼子、相模女子大学合気道部6名、健 ビジター:3名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、自習、模擬審査、正面打内回転投、逆半身片手取内回転投、両手取二教
*明日の小林道場審査に受験する方が今日の稽古参加者の中で4名いましたので、自習の後、最終模擬審査を行いました。皆の前で技を行うということがどうしてもいつもと違う緊張を生むので、いつもできていてもあせってしまってできないこともあります。克服するにはやはり繰り返しの回数を重ねることだと思いますので、最後は皆でかかり稽古にして特に受験者を中心に投げ合ってもらいました。最後までがんばりましょう!
暑気払い

参加者:石井、山本、芹沢、本多、兼子、相模女子大学合気道部6名、成田、山口、伊縦、健、大、誠
*連日の猛暑に気持ちで負けないように、今日はわんぱく道場で暑気払いをしました。最近、隣にできた串焼きの「どっこい」に席を設け、親睦会長の兼子さんの乾杯で始まりました。わんぱく道場は女性が多いので、半数は女性なので、見かけは合コンのようでしたが、和やかな雰囲気で普段話ができない人たちとの交流も生まれていました。明日が審査でお酒を飲めない方々もいましたが、結構盛り上がり、皆楽しそうでした。最後は、顧問の誠さんが一本締めで締めてくれました。また、このような機会を作っていきたいと思います。
スポンサーサイト