
参加者:進太郎、実穂、伶治、弘晃、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、一教運動(左右・前後、四方ー座技)、相半身片手取一教、相半身片手取入身投、杖の素振り(正面打込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖
*子どもクラスも審査を経ると急に成長したように感じます。特に伶治君と進太郎君は審査を受けてはいないのですが、しっかり稽古できるようになってきました。杖の素振りについては、6の杖が全員できるように、基本も面打下段返しをやってから稽古しました。
大人クラス

参加者:奥田、柳、芹沢、藤崎、兼子、大、里沙、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、捌き(転換)、相半身片手取一教、相半身片手取入身投、相半身片手取四方投、相半身片手取呼吸投、杖の素振り(面の部、八双の部)、6の杖、13の杖、22の杖
*先日のギックリ腰のため、十分な準備体操ができないので、里沙に行ってもらいました。技は説明中心に行い、それぞれ二人組みとかかり稽古にして投げ合いました。先週と同じ攻撃のものなので、かなり形になってきていました。杖は八双をやったことのない方もいたので、全員ができるように稽古しました。6の杖は初心者でも全員できました。
スポンサーサイト