fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

6月26日(土)  坂西先生壮行会

子どもクラス
6月26日(土)10子
参加者:実穂、悠仁、拓海、裕太、弘晃、真尚、大  体験:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、一教運動(左右・前後、四方)、捌き(転換)、逆半身片手取呼吸投、後かかえペンギン投げ、杖の素振り(直突、正面打込み、突下段返し、突上段返し)、6の杖、13の杖
*今日は体験の小1の男の子がいましたので、いつものように基本の動作に重点を置いて稽古しました。空手を習ったことがあるということで、すぐに皆に混じって技の稽古も行うことができました。最後には杖の技もいろいろ見てもらいました。ぜひ、いっしょに稽古しましょう!



大人クラス   指導:兼子参段
参加者:奥田、柳、芹沢、藤崎、健、兼子、相模女子大学合気道部6名  ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片手両手取り呼吸投げ、胸取り一教、片手取り回転投げ、片手取り四方投げ、正面打ち小手返し、剣の素振り、座技呼吸法
*今日の大人クラスの稽古は、西湘合気道の坂西先生の壮行会に参加するため、わんぱく道場を代表して私が参加しましたので、兼子参段に指導してもらいました。今日も女性が多く参加しました。稽古内容は健が報告してくれました。兼子さん、ありがとうございました。
坂西先生壮行会
坂西先生壮行会
*合気道を通じて、学生時代から33年に渡る関わりがあった坂西昇一さんがお仕事の都合で台湾に転勤ということで、平塚で壮行会が行われました。今日は奥様もいらしてくださいました。参加された皆様は、西湘合気道のメンバーだけでなく、大磯合気会から角田先生他数名の方々、正和会からも数名の方々、そしていつも色々な行事に参加してきた大林さん、松本さんもいました。
 少なくても3年以上は勤務命令が出ているとのことなので、しばらくお別れということですが、台湾もそう遠い国ではないので、時々は日本に戻ってくることもあるそうです。それでも、わんぱく道場としては、立ち上げから相当お世話になっています。相模女子大学合気道部も西湘合気道メンバーの山田さんが創部したことから私が指導しているので、日頃の感謝も含め、道衣を持ち運ぶデイバッグをプレゼントしました。壮行会としても、坂西さんが最近購入したiPadに使えるソフトを贈りました。
 一人ずつ、お祝いの言葉を伝える場がありましたが、皆様同じようにいつもパワフルな坂西さんの人を惹きつける魅力を感じているようでした。話を聞きながら、きっと台湾でも会社に支部ができるのではないかと思いました。合気道をできる環境はかなり整っている台湾なので、その点は良い場所への転勤と捉えることもできます。きっと近いうちに西湘合気道といっしょに台湾合宿が実現することと思います。また、かなり広いマンションでの生活ということで、単身赴任も優雅な感じがしました。
 会は盛り上がり、10時近くまで行われました。その後、二次会でカラオケでしたが、遠くから来られている方は参加できず残念でした。私も近いわけではないのですが、結局終電まで平塚駅近くのカラオケで歌って、しばらくのお別れの時を過ごしました。坂西さん、台湾に行っても仕事に合気道にいつものパワーで頑張ってください!
スポンサーサイト



  1. 2010/06/27(日) 09:34:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/188-e936170d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)