
参加者:進太郎、実穂、伶治、裕太、拓海、弘晃、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、一教運動(左右・前後、四方、八方ー座技も)、捌き(入身、転換、回転)、攻撃(正面打、突)、相半身片手取入身投、相半身片手取一教、杖の素振り(直突、突下段返し、正面打込み)、6の杖
*来週、審査があるので、全員で行う審査内容を復習しながら稽古しました。初めて受ける子どもたちもいるので、技の名前と形がしっかり頭に入るように、繰り返し行いました。杖の素振りについても復習しました。子どもたちも審査となると、いつもと違う緊張感を持つようでしっかり稽古できたと思います。
大人クラス

参加者:石井、?柳、藤崎、健、兼子、相模女子大学合気道部5名、本多、伊藤 ビジター1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、捌き(正面打から入身、剣を使って同じく)、正面打入身投、胸取入身投、座技片手取一教、座技正面打一教、自由技、杖の素振り(直突、突下段返し、正面打込みー歩きながら)
*今日も女性が多い日となりました。皆、熱心に稽古しています。今日はまた、他からの参加者が有段者ばかりだったので、それぞれの技をかかり稽古にして、それぞれでしっかり投げ合えるようにしました。夏のような暑さの中で黙っていても汗が出るほどでしたが、こんな時ほどしっかり汗のかける稽古がいいので、座技正面打一教は20本ずつ連続で投げ合うようにしました。自由技は茶帯と黒帯の全員にやってもらいました。杖の素振りは歩きながら素振りしました。参加してくれた有段者も満足のいく稽古となったようで良かったです。
スポンサーサイト