fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

5月19日(水)

子どもクラス
稽古5月19日(水)10子
参加者:実穂、伶治、進太郎、弘晃、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、二人組みで柔軟体操、攻撃(正面打、突)、捌き(転換、前入身)、相半身片手取一教、相半身片手取入身投、杖の基本素振り(正面打込み、直突)
*準備体操の時に二人組みで柔軟体操をすると、子どもたちは楽しそうでした。技は相半身片手取の攻撃からのものを行いました。一教は二人組みで行いましたが、入身投はかかり稽古にして皆で投げあいました。杖の素振りはまだ慣れていない子どもたちのために、正面打込みと直突だけにして、繰り返し稽古した後、先輩として真尚君に6の杖を披露してもらいました。



大人クラス
稽古5月19日(水)10大
参加者:奥田、柳、芹沢、藤崎、大、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、攻撃(正面打、横面打、突き)、捌き(二人組みで突きから転換・突きから入身)、突小手返し、突入身投、突四方投、突呼吸投、杖の素振り(後突)、6の杖、杖の突から四方投
*技は、突の攻撃からの技を稽古しました。捌きをそれぞれ二人組みで行ってから技の稽古をしましたので、技の稽古はやりやすかったのではないかと思います。基本技の後、突の攻撃を転換で捌いて相手の手を下から取ることで相手の身体を反転させて投げる呼吸投をかかり稽古にして、投げあいました。杖の素振りでは、基本の突の部からやっていなかった後突を行いました。6の杖の後、直突から四方投で投げる技をやりました。少し難しいかと思いましたが、意外にしっかり稽古することができました。
スポンサーサイト



  1. 2010/05/19(水) 23:58:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/176-ce5b3413
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)