
参加者:真稟、裕太、拓海、美雲、大、山本
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片足ケンケン、スキップ、アシカ歩き、捌き(回転)、逆半身片手取回転投、前の両手投
*ゴールデンウィークということで、今日は出席が少なかったです。でも、稽古に来た子どもたちは元気でした。捌きの稽古でなかなかできない回転動作を行いました。その回転動作を使って技の稽古をしました。結構難しいと思いましたが、今日の人数だとしっかり稽古することができ、全員回転投げをすることができました。前の両手投げは少し勇気が入りますが、やってみると意外に投げられて、子どもたちも満足気でした。
大人クラス

参加者:石井、山本、兼子、相模女子大学合気道部3名、本多、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、捌き(前入身、後入身、回転、正面打から前入身・後入身、正面打入身投、逆半身片手取回転投、逆半身片手取呼吸投、突小手返し、座技呼吸法
*大人クラスは、今日から石井さんが新入会員として、新しい道衣を着て稽古に参加しました。稽古の始めは女性のみでした。捌きの稽古は入身を中心に行いました。二人組みになって、正面打からの捌きを行うと動きが分かって技の稽古もしやすかったようです。逆半身片手取の呼吸投は回転投のような捌きから入りますが、その途中で相手の手を両手をとって、転回足を行って投げるやり方で行いました。これはかかり稽古にして、皆で投げあいました。稽古が終わってからも新人の石井さんは熱心に先輩から教えてもらっていました。これからも楽しく稽古を続けていきましょう!
スポンサーサイト