fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

4月10日(土)

子どもクラス
稽古4月10日(水)10子
参加者:実穂、進太郎、伶治、真稟、拓海、裕太、美雲、悠仁、真尚、大、山本
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片足ケンケン、匍匐前進、船こぎ運動、攻撃(正面打、突)、捌き(入身、転換)、正面打一教、片手取呼吸投、両手取呼吸投
*今日は、先月今月に入会した子どもたちが参加して、午前中藤野町の稽古に参加した悠仁君が久しぶりに参加したので、小さな子が多い稽古となりました。でも、小さいと思っていた悠仁君と美雲さんの身長が伸びてグンと大人っぽく感じました。4月で新学期というのもありますが、子どもの成長は早いと改めて思いました。子どもたちは元気いっぱい、大きな声が道場に響き、よりにぎやかな稽古となりました。



大人クラス
稽古4月10日(土)10大
参加者:山本、芹沢、藤崎、笹原、兼子、大、健、相模女子大学合気道部3名、本多、ビジター1名
見学:女性1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、正面打入身投、正面打小手返し、正面打四方投、座技正面打一教、正面打呼吸投、杖の素振り(歩きながら正面打込み・面打ち下段返しー左右)、座技呼吸法
*今日も参加者の多い日となりました。技は正面打からのものを稽古しました。それぞれの捌きの違いが分かってくれるといいと思います。稽古の後、いつもお茶を飲みますが、今日も差し入れとともにお茶していたときに、芹沢さんからマシュマロを焼いて食べるとおいしいといただいたので、コンロを持ってきて焼いて食べました。すると、やはり差し入れで兼子さんがエイひれを持ってきてくれました。そこへ夫が日本酒を持って現れ、結局飲みながらエイひれをコンロで焼いていただいてしまいました。その間、相模女子大学合気道部部員は新入生に護身術を見せたいということでずっと稽古していました。稽古は午後7時に終わったのに、道場では8時過ぎまで皆残っていました。女性の方が見学されていましたが、ご近所ということもあり、今度は体験されることになりました。ぜひ、いらしてください。お待ちしています。
スポンサーサイト



  1. 2010/04/11(日) 10:00:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/163-402dbbfa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)