
参加者:伶治、真稟、裕太、拓海、真尚、大、山本
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、全身横回転、匍匐前進、片足ケンケン、スキップ、相半身片手取入身投、前の両手投、杖の素振り(直突、突下段返し)、6の杖
*今日2回目の稽古となった伶治君は年令が一つ上の真稟さんと初めて会いました。今日は前半とてもやる気があり、元気に皆と稽古していました。真尚君も足の怪我がほぼ治ってきたということで、久しぶりの稽古参加となりました。拓海君も裕太君も嬉しそうでした。お試しのマットが柔らかいとお気に入りで、皆元気に稽古していました。
大人クラス

参加者:山本、芹沢、田村、藤崎、笹原、大、里沙、健 ビジター1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、正面打四方投、正面打回転投(内・外)、座技正面打二教、座技正面打入身投、肩取面打小手返し(二種)、模擬審査、座技呼吸法
*冷たい雨が降っていましたが、大人クラスも人数が多く、窓ガラスが曇るほど熱気がありました。今日の参加者の審査技が中心の稽古となりました。回転投の内回転、外回転や小手返しの二種など同じ技でも捌きの違うものが多くなってくるので、その違いやいろいろを知るために時間をかけて稽古しました。座技正面打入身投は全員20ずつ投げあいました。最後は少しだけ模擬審査を行いました。
スポンサーサイト