fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

2月13日(土)

子どもクラス
稽古2月13日(土)子
参加者:真稟、裕太、弘晃、美雲、拓海、真尚、大、山本
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、四股歩き、両足跳び、アシカ歩き、匍匐前進、アヒル歩き、反復横跳び、方面打一教、正面打入身投、座技両手取呼吸投
*外は粉雪が降る一層寒い日となりましたが、皆元気に道場へ来ました。寒さを吹き飛ばすために、準備体操の時にいろいろな運動を取り入れました。身体が温まったところで技の稽古をしました。最後は座技両手取呼吸投を全員10本づつ投げられました。子どもたちは何故かこの技が大好きで今日も全員喜んで投げられていました。


大人クラス
稽古2月13日(土)大
参加者:山本、名取、芹沢、田村、笹原、藤崎、兼子、相模女子大学合気道部4名、大、健  ビジター1名
内容:受身、飛び出し受身、膝行(前後、回転)、後両手取入身投、後両手取呼吸投、後両手取四方投、後両肘取四方投、後両肘取小手返し、13の杖、31の杖、座技呼吸法
*雪が降るほどの冷え込みで稽古参加者は少ないかと思っていたら、なんと14名の参加で窓ガラスが曇るほどの熱気でした。今日は後からの攻撃で後両手取と後両肘取の技を行いました。後両手取も後両肘取も捌き方が近いので、しっかりできるように稽古しました。13の杖と31の杖は次回1級、初段を目指す4人にやってもらいました。基本の杖はかなり繰り返しできるようになってきているので、皆ができるように稽古していきたいと思います。明日はバレンタインデーということで、今日稽古に参加できなかった里沙が皆の分のチョコを手づくりしてくれたので、差し上げました。お茶の時は夫がおでんを作ってくれたので、それをいただきました。寒い日もいいことがあります。
スポンサーサイト



  1. 2010/02/13(土) 22:02:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/142-72f4fa36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)