上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:弘晃、真尚、大
内容:受身、膝行(前後)、飛び越し受身、片足ケンケン、反復横跳び、胸取二教、胸取三教投、片手両手取呼吸投、人取り(呼吸投)、杖の素振り(八双返し打ち、八双返し後打ち、八双返し突き、八双返し後突き)
*今日は稽古前にふざけすぎで注意を受けることになった弘晃君にしっかり、稽古での約束事を確認しました。反省したところで、集中して稽古に臨みました。胸取りの技は二教と三教投げです。青帯の二人なので、しっかりと技の稽古ができました。片手両手取は船こぎ運動を使った呼吸投げで、同じように二人取りでも行いました。
大人クラス

参加者:芹沢、兼子、大、里沙、健、誠
内容:受身、膝行(前後)、一教運動(左右・前後、四方、八方)、剣の素振り(左右・前後、四方、四方パート2)、突二教、突三教、突四教、突腰投、後片手首絞腰投、後片手首絞十字がらみ投
*一教運動も八方まで行いました。剣の素振りでは四方のパート2まで行い、足捌きがしっかりできるように稽古しました。技は、初段挑戦の二人のために、突からの技を徹底して行いました。腰投げも何回か行ううちに大分力が抜けて、タイミングよく投げることができるようになってきました。これからも、どんどんやっていきたいと思います。
スポンサーサイト
- 2010/01/22(金) 00:24:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0