fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

2010年1月6日(水)  稽古始め

子どもクラス
稽古1月6日10子
参加者:弘晃、優希、真尚、大
内容:受身、膝行(前後)、片足ケンケン、ウサギ跳び、マラソン、匍匐前進、反復横跳び、相半身片手取一教、相半身片手取四方投、相半身片手取入身投、座技両手取呼吸投、6の杖、6と8の杖合わせ1本目
*2010年、わんぱく道場子どもクラスの稽古始めです。正月明けでも元気に稽古しました。しばらくぶりで身体を動かすので、いつもより柔軟体操を多目にして身体を温めました。技は相半身片手取の基本技を中心に稽古しました。杖は6の杖を何回か稽古した後、8の杖との合わせの1本目だけをやってみました。子どもたちは杖対杖をやるのは初めてなので、真剣に行っていました。


大人クラス
稽古1月6日10大
参加者:芹沢、藤崎、里沙、健、大、誠
内容:受身、膝行(前後、回転)、相半身片手取一教、相半身片手取四方投、相半身片手取呼吸投(二種類)、相半身片手取回転投(回転捌き―回転捌き―転換捌き―回転投)、短刀取(横面打から五教、横面打から四方投)、座技呼吸法
*大人クラスの稽古始めです。昨日の渋谷会にも参加した芹沢さんが今日も一番乗りで稽古に参加しました。技の内容は昨日とほぼ同じですが、捌きの稽古として何回も繰り返すことが大事なので良かったと思います。短刀取は少し難しいので、四方投は大と短刀でなく体術の横面打四方投を稽古してもらいました。回転捌きの連続による回転投は、茶帯の三人に打ってつけで、しっかり大きく動いて稽古していました。今年の稽古はとても大事です。これからもがんばりましょう。
スポンサーサイト



  1. 2010/01/07(木) 21:20:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

大河原教室の岩渕と申します。

橋本に用事があり、立ち寄らせていただきました。

ちょうど稽古の時間帯で、見学できて幸運でした。

次回は先生のいる時に伺いたいと思います。
  1. 2010/01/09(土) 21:12:17 |
  2. URL |
  3. いわぶち #lkceTMtc
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんばんは。合気道わんぱく道場の高城寛子です。
9日は合気会の賀詞交換会があり、稽古の指導ができませんでした。
来ていただいたのにすみませんでした。
ぜひ、また、いらしてください。
  1. 2010/01/14(木) 20:44:09 |
  2. URL |
  3. 合気かんこ #-
  4. [ 編集 ]

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/128-5d85607a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)