合同稽古参加者:高城大、里沙、誠

その稽古後、みんなで準備をして、演武大会は午後2時から始まりました。
演武大会参加者:子どもクラス=弘晃、真稟、裕太 大人クラス=田村、兼子、大、里沙、誠、相模女子大学合気道部(岸野、大橋、田中、立石)
大会は原清連盟副理事長の開会の辞から開始されました。五十嵐和男連盟理事長から主催者代表挨拶後、ご来賓の松田良昭神奈川県合気道連盟会長と武田義信神奈川県合気道連盟理事長にご挨拶をいただきました。参加者全員で記念撮影を撮りました。

そして、大河原道場の大河原正道先生の演武から演武が始まりました。私は2番手でした。

道場演武は五十嵐道場、諏訪道場、わんぱく道場、相模和道会の順で行われました。
わんぱく道場の子どもクラスの三人は、いつものように元気良く演武してくれました。技の時は里沙と大に補助してもらい、上手にできたと思います。大人クラスは私が最後に実演護身術をするために誠さんに指導してもらい、技を行いました。予定通り行われたようです。2級の岸野さんと大橋さん、1級の健と里沙の自由技と兼子功参段、高城誠五段の演武が終了後、いよいよ実演護身術です。私は、里沙のスカートを借りて着替え、少しお化粧して登場。襲い役の富張さん、鈴木さん、本多さんがそれぞれいろいろな形で襲ってくるのを投げました。最後が絞まらないので、急遽富張さんと鈴木さんを二人取りするところから二教で抑えて終了しました。演武の写真はDVDからとったものを掲載します。



賛助演武として、明治大学体育会合気道部、西湘合気道会が演武されました。

そして、原清七段、五十嵐和男七段による師範演武が行われました。

最後に招待師範演武として、制野隆芳七段、佐原文東七段、そして、武田義信八段の素晴らしい演武を持って、演武大会は終了しました。

演武閉会の辞は、諏訪雅俊師範によって行われました。
そして、各道場毎に記念撮影を行いました。私が私服なのは、実演護身術を行ったためです…。

この演武大会のために、大変お忙しいご来賓の皆様に本当に喜んでご参加くださったことに心より感謝いたしております。そして、何より各道場より多くの方に演武にご参加いただきました。そして、立派な演武大会の開催となったことを嬉しく思っています。本当にありがとうございました。
スポンサーサイト