上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス
参加者:真稟、弘晃、山本、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片足ケンケン、反復横跳び、一教運動(左右・前後、四方)、逆半身片手取呼吸投、後かかえペンギン投、、演武会の練習、6の杖
*今週日曜に迫った相模原市合気道連盟発足記念演武大会の演武のための練習を中心に稽古しました。実際に初めて演武に出る真稟さんのためにも繰り返しの練習は必要なので、同じことを全部通して2回行いました。本番に少しでも真稟さんらしくできればいいと思います。がんばりましょう。
大人クラス

参加者:藤崎、芹沢、兼子、健、里沙、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片手両手取呼吸投、正面打入身投、太刀取(面打ちから入身捌きで)、演武会の練習、自由技、座技呼吸法
*大人クラスも同様で、演武会の練習を中心に稽古しました。全員でかかり稽古を三種類行った後、2級以上には自由技を予定しています。最後に護身術をしようととりあえず一人、二人、三人と襲い掛かってもらって投げてみました。上手くいくかは分かりませんが…。合宿で白川先生に教わった片手取からの4種類の捌きも稽古しました。見よう見まねながら、相手の呼吸に合わせるという気持ちが少しは伝わるような稽古になりました。
スポンサーサイト
- 2009/10/16(金) 00:05:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0